博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

改訂版 花粉百話

楽しい入門書

定価: 1,045 (本体 950 円+税)
花粉研究の歴史や、諸国の現状を紹介し、筆者自ら体験した花粉症の話や、花粉模型の作り方、花粉の食べ方、顕微鏡の選び方など100の項目からなる楽しい入門書。

【著者略歴】
上野実朗(うえの じつろう)
1913年 東京に生れる
1937年 東京帝国大学文学部東洋史学科卒
1940年 京都帝国大学理学部植物学科卒
1961年 理学博士 日本花粉学会会長
1964年 京都帝国大学・大阪市立大学をへて静岡大学教授
1977年 静岡大学定年退官して静岡大学名誉教授、国立音楽大学教授
1980年 国立音楽大学定年退職して常葉学園大学教授

【主な著書】
『花粉学研究』(1978年、風間書房)
目次を表示します。
図版目次
1 はじめに
2 イナバの白ウサギとガマの花粉(神話の科学)
3 アメリカ・インディアンの花粉のご馳走
4 花粉の定義
5 花粉はシダの小胞子
6 花粉の精核は人間の精子
7 花粉はなぜオシベにあるのか
8 花粉研究の3原則
9 花粉研究の歴史
10 目で見られる花粉(目の分解能テスト)
11 鼻でかげる花粉の香
12 一番長い花粉(リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシの花粉)
13 顕微鏡の買い方
14 顕微鏡より虫メガネを用意しよう
15 肉眼で見える花粉塊
16 ラン科の花粉と花粉塊
17 盲人にもわかる花粉模型
18 紙製正6面体花粉模型(ツルムラサキ)
19 池粘土製花粉模型
20 紙粘土製花粉模型
21 石膏製花粉模型
22 花粉断面模型
23 花粉のタテとヨコ
24 花粉発芽装置のNPC
25 花粉発芽装置の数(N)とその進化
26 花粉発芽装置の位置(P)とその進化
27 花粉発芽装置の形質(C)とその進化
28 花粉管
29 風船花粉のはじまり(ハラマキ型風船)
30 マツ科花粉の風船
31 ハリモミ(一名バラモミ)の花粉
32 マツ花粉風船の役目(自動ドアー)
33 マツ花粉風船から空気を追い出す実験
34 ツガ花粉のエリマキ型風船(花粉の相同性)
35 金毛ツガのおかしな風船
36 風船の無いマツ科の花粉
37 Yマークの謎
38 ダクリマキのYマーク
39 Yマークと蒙古斑(オ尻のアザ)
40 マツ花粉に生えるツボカビ
41 ヒノキの花粉(ヨードチンキの実験)
42 スギの花粉(インスタントの実験)
43 針葉樹花粉の耐乾カテスト
44 固有種(エンデミック)の謎
45 アサガオの花粉
46 ヒルガオとユウガオの花粉
47 キツネノマゴ科の花粉
48 カラマツソウ花粉の発芽力
49 フキの花粉
50 ホソムギ花粉の異常発生
51 カヤツリグサ花粉の異常発生
52 サクラソウの2型花粉
53 カタバミの2型花粉
54 ホウガンノキの2型花粉
55 帽子をぬいで発芽するカボチャの花粉
56 ミョウガ花粉の脱皮実験
57 ホウセンカ花粉の発芽実験(04加速3秒)
58 イチョウ花粉の発芽実験
59 イチョウ花粉の授粉距離
60 花粉の粒型(単粒から多集粒)
61 男性花粉と女性花粉
62 花粉の性と染色体数
63 コカナダモのオス・メス4集粒花粉
64 花粉の女性化実験
65 アルコールに強い男性花粉
66 粘糸でつながる花粉
67 ミズアメによる粘糸のモデル実験
68 花と花粉と花粉袋の色
69 花粉のお化粧
70 花粉色素の役目
71 花粉の色紙ゲーム
72 花粉をエーテルで洗う
73 花粉アミラーゼの実験
74 花粉カタラーゼの実験
75 花粉から花を咲かす実験
76 空中花粉の観測
77 地中花粉の観測(花粉分析)
78 マンモスと花粉
79 海底花粉の観測
80 花粉プレパラートの作り方(グリセリンゼリー)
81 風媒花粉
82 虫媒花粉
83 ユッカとプロヌバ(助けあい)
84 イチヂクとイチヂクコバチ(無用の用)
85 水媒花粉
86 動物媒花粉
87 閉花受粉(クライストガミー)
88 花粉源植物と蜜源植物
89 花粉を食べる
90 花粉症
91 私の花粉症
92 花粉症の診断と治療
93 花粉症の予防と対策
94 花粉の核性と系統
95 花粉の使命
96 花粉学お国ぶり
97 ヨーロッパの花粉学
98 アメリカとソビエットの花粉学
99 日本・中国・インドの花粉学
100 おわりに
植物和名索引
著者上野実朗 著
発行年月日1982年04月30日
頁数224頁
判型 B6
ISBNコード978-4-7599-0514-4