歌合・定数歌全釈叢書4
和泉式部百首全釈
定価8,800円(本体 8,000円+税)
歌合や百首歌は独特の形態・意味を持ち、平安時代から中世にかけて盛んに行なわれた。本叢書ではこれらの作品群に光をあてる。全釈は本文異同の検討をふまえ〔通釈〕〔語釈〕〔参考〕などの各項目を備え、解説、歌句索引と系図・年表などの資料を付す。
【第4巻 解説】
和泉式部集の冒頭に置かれた春・夏・秋・冬・恋の五部で構成される歌群に全釈を施す。「百首」という形式の意味を問い、和泉式部の生に即した精緻な注釈を施す。
【著者紹介】
久保木寿子(くぼき としこ)
白梅学園短期大学教授
著書
「初期百首と私家集」(『王朝私家集の成立と展開』)平成2・1 風間書房、など
【第4巻 解説】
和泉式部集の冒頭に置かれた春・夏・秋・冬・恋の五部で構成される歌群に全釈を施す。「百首」という形式の意味を問い、和泉式部の生に即した精緻な注釈を施す。
【著者紹介】
久保木寿子(くぼき としこ)
白梅学園短期大学教授
著書
「初期百首と私家集」(『王朝私家集の成立と展開』)平成2・1 風間書房、など
目次を表示
凡例
全釈
解説
一、本文について
二、初期百首歌の概容
三、和泉式部の連作歌・群作歌
四、和泉百首の成立
五、和泉百首成立の背景
六、表現の特徴
七、和泉百首の男歌・女歌
八、「恋」部の性格―万葉歌・古今六帖歌摂取を通じて―
参考文献
各句索引
あとがき
全釈
解説
一、本文について
二、初期百首歌の概容
三、和泉式部の連作歌・群作歌
四、和泉百首の成立
五、和泉百首成立の背景
六、表現の特徴
七、和泉百首の男歌・女歌
八、「恋」部の性格―万葉歌・古今六帖歌摂取を通じて―
参考文献
各句索引
あとがき