伊勢物語と古典文学
定価10,780円(本体 9,800円+税)
歌物語、伊勢物語に関する的確な論考、更に「私と伊勢物語」や、源氏・更級から鷗外に及ぶ古典文学についての随想や小品を収める。国文学研究の魅力溢れる一書。
【著者略歴】
福井貞助(ふくい ていすけ)
大正14年新潟県生まれ。
昭和23年東京大学文学部国文学科卒業。
弘前大学人文学部教授、静岡大学人文学部助教授、東京家政学院大学人文学部教授を歴任した。
現在静岡大学名誉教授。
目次を表示
はしがき
第一章 概観
1 業平物語の生誕
2 伊勢物語は何を書いたものか
3 伊勢物語と日本文化
4 伊勢物語名所と本の伝来
5 伊勢物語について
第二章 論考
1 歌物語両作の差異
2 宇津保物語と歌物語
〔附説〕宇津保物語と伊勢物語及び在原姓の人物について
3 朱雀院塗龍本伊勢物語の流布
4 業平自記説から見た伊勢物語
〔追考〕芥河、筒井筒、あやしき藤の花段
第三章 回想と随想
1 私と伊勢物語
〔追記〕
2 ホメロスへの連想
第四章 雑説及び小篇
1 伊勢物語風物誌
富士と「しほじり」
都鳥
古人の読み
2 源氏物語と大堰・桂
附 源氏物語の索引と事典
3 枕草子、更級日記寸見
4 更級日記東海道旅の記考
5 月影が谷断想―阿仏尼のこと―
6 鷗外『澁江抽斎』のこと
7 神田上水の流れ
8 万葉二題
射干玉と浜木綿
「カルチャー万葉の記」など
9 百人一首を語る
10 三椏花の詩
11 ナポレオンの墓
12 漱石と矢一
あとがき
索引