和歌文学論集2
古今集とその前後
定価6,380円(本体 5,800円+税)
上代から近世に至る史的展開を視野に収めながら、歌集・秀歌撰・和歌行事・歌壇・歌人・歌論・和歌表現や、他の文芸との関連など、和歌文学のさまざまな問題を対象とした画期的論文集。
目次を表示
万葉から古今へ(田中喜美春) 勅撰和歌集とは何か(増田繁夫) 『古今和歌集』の部類と構成(菊地靖彦) <待つ>考―『古今集』恋歌の表現(鈴木宏子) 小野小町の歌のことば(藤原克己) 在原業平―実伝と伝説の間―(青木賜鶴子) 貫之(平沢竜介) 季の歌人凡河内躬恒(田中新一) 歌人伊勢・その詠歌の特色をめぐって(久富木原玲) 後撰和歌集―和歌における褻・晴とは何か―(工藤重矩) 古今集前後の河原院―河原院をめぐる史実性を求めて―(山崎正伸) 拾遺集の此界性―哀傷部・別部を中心に―(佐藤和喜) 和泉式部続集日次