義門研究資料集成 中巻
定価9,900円(本体 9,000円+税)
義門は近世末期の学僧。当時難解であった中国の仏教古典をつぎつぎにわかりやすい和語に翻訳、はじめて仏教大衆化の道を開くとともに音韻・字音仮字用格に関する国語学の基礎を確立した。本書は、義門の国語学に関係ある著書や、真宗聖教和語の講述、日記紀行並びに伝記に関する全著述を、上中下の3巻に編集したものである。
目次を表示
凡例
友鏡底廼影(写本)
友鏡底廼影 上
友鏡底廼影 下
玉能緒繰分(写本)
玉能緒繰分 上
玉髄緒繰分 中
玉能緒繰分 下
玉能緒繰分(板木)
玉能緒繰分 序并目録
玉能緒繰分 氏ノ巻
玉能緒繰分 爾ノ巻
玉能緒繰分 乎ノ巻
玉能緒繰分 波ノ巻
活語雑話(坂本)
活語雑話 初編
活語雑話 二編
活語雑話 三編
和語説ノ略図聞書
和語説ノ略図聞書 其一
和語説ノ略図聞書 其二
和語説ノ略図聞書 其三
友鏡底廼影(写本)
友鏡底廼影 上
友鏡底廼影 下
玉能緒繰分(写本)
玉能緒繰分 上
玉髄緒繰分 中
玉能緒繰分 下
玉能緒繰分(板木)
玉能緒繰分 序并目録
玉能緒繰分 氏ノ巻
玉能緒繰分 爾ノ巻
玉能緒繰分 乎ノ巻
玉能緒繰分 波ノ巻
活語雑話(坂本)
活語雑話 初編
活語雑話 二編
活語雑話 三編
和語説ノ略図聞書
和語説ノ略図聞書 其一
和語説ノ略図聞書 其二
和語説ノ略図聞書 其三