改訂  訓點語の研究  上のイメージ

著者
大坪併治 著
発行年月日
1992/11/15
頁数
400頁
判型
A5
ISBNコード
978-4-7599-0823-7

大坪併治著作集1

改訂 訓點語の研究 上

定価15,400(本体 14,000円+税)


上巻では訓点語の各般における諸問題を論じ、下巻では点本中重要な資料を選んで解説。原典を精読して用例の正確を期し漢文様式で示した。

【著者略歴】
大坪併治(おおつぼ へいじ)
明治43年 島根県八束郡宍道町に生れる
昭和10年 京都大学文学部文学科国語国文学専攻卒業
 松江高等学校教授・島根大学教授・岡山大学教授・大谷女子大学教授
 を経て、現在島根大学・岡山大学各名誉教授 文学博士
※略歴は刊行当時のものです※

目次を表示

著作集序

凡例
第一部
  一 表記法
     反点の発達
     仮名とヲコト点との交渉
  二 音韻と仮名遣
      ア・ハ・ヤ・ワ四行の混同
      二つのイ音便
      ム・モの相通
三 文法
      平安初期の訓点語に伝へられた上代の文法
      訓点語の禁止表現法
      トイフハ・トイハ・トハについて
      「蹴」の古活用
四 特殊な漢字の訓法
      「都・曾」
       訓点語で「等」をゴトシと読む場合
      「如」の訓二つ
五 語彙
       訓点語の敬語
       訓点語の擬声語
      「不肯」の古訓
       山振
       うつらうつら考
       いくひささ考
補注