幼児・児童のself-controlの発達とその規定要因に関する研究
定価16,500円(本体 15,000円+税)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
従来検討されてきた子どものself‐controlについて、概念的に再検討し、幼児期と児童期を通して検討し、さらに個人内要因を解明し社会的要因との関連性を解明した。
【この書籍は現在、品切です。重版は未定です。(2015.12.24)】
【著者略歴】
庄司一子(しょうじ かずこ)
1956年 山形に生まれる
1979年 筑波大学第二学群人間学類卒業
1984年 筑波大学大学院博士課程心理学研究科修了
博士(心理学)筑波大学
現在 筑波大学心理学系講師
※略歴は刊行当時のものです※
目次を表示
1章 幼児・児童のself-controlの意義と本研究の目的
1節 self-controlとは何か―問題の所在と意義―
2節 self-controlの理論と研究
―従来の幼児・児童を対象としたself-controlの研究―
1 self-controlとは―従来のself-COntrOlのとらえ方―
2 従来の幼児・児童のself-controlの研究
2-1 言語によるself-controlの発達と学習
2-2 遅延パラダイムを用いたself-controlの研究
2-3 self-controlにおける誘惑抵抗場面を用いた研究
2-4 自己教示を用いたself-controlの研究とその問題点
2-5 子ども用self-control測定尺度の開発
2-6 self-controlにおける統制感の喪失の問題
2-7 人間の無力感と統制感の形成・獲得
3節 本研究におけるself-controlの概念的定義
4節 本研究の目的
2章 児童のself-controlの測定と発達的検討
1節 尺度作成における基本的考え方
2節 児童のself-control尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
3節 児童のself-controlの発達的変化の検討
4節 外的統制と内的統制によるself-controlの発達
5節 self-controlと欲求不満場面での課題遂行との関係
6節 児童のself-controlにおける基準の発達的検討
―理由の分析を通して―
3章 self-controlを規定する個人内要因の検討
1節 self-controlと言語発達との関係
2節 self-controlと運動制御との関係
3節 self-controlとエフィカシーとの関係
4章 self-controlと欲求不満場面での課題遂行における認知的要因との
関係
5章 self-controlと社会的要因との関係
1節 親子関係と子どものself-controlとの関係
2節 子どものself-controlと親の態度の認知との関係
3節 仲間関係とself-controlとの関係
4節 社会的スキルとself-controlとの関係
6章 self-controlを規定する要因についての実験的研究
1節 self-controlの測度としての誘惑への抵抗に及ぼす外的・内的自己
教示の効果
2節 self-controlの測度としての誘惑への抵抗に及ぼす自己教示の内容
の検討
3節 誘惑への抵抗に及ぼす理由づけの効果
7章 全体的考察
1節 self-controlの発達について
2節 self-controlと個人内要因との関係について
3節 self-controlを維持する要因についての検討
4節 self-controlと対人関係の問題
5節 self-controlを促進する要因の検討
要約
あとがき
引用文献
Appendix
1節 self-controlとは何か―問題の所在と意義―
2節 self-controlの理論と研究
―従来の幼児・児童を対象としたself-controlの研究―
1 self-controlとは―従来のself-COntrOlのとらえ方―
2 従来の幼児・児童のself-controlの研究
2-1 言語によるself-controlの発達と学習
2-2 遅延パラダイムを用いたself-controlの研究
2-3 self-controlにおける誘惑抵抗場面を用いた研究
2-4 自己教示を用いたself-controlの研究とその問題点
2-5 子ども用self-control測定尺度の開発
2-6 self-controlにおける統制感の喪失の問題
2-7 人間の無力感と統制感の形成・獲得
3節 本研究におけるself-controlの概念的定義
4節 本研究の目的
2章 児童のself-controlの測定と発達的検討
1節 尺度作成における基本的考え方
2節 児童のself-control尺度の作成と信頼性・妥当性の検討
3節 児童のself-controlの発達的変化の検討
4節 外的統制と内的統制によるself-controlの発達
5節 self-controlと欲求不満場面での課題遂行との関係
6節 児童のself-controlにおける基準の発達的検討
―理由の分析を通して―
3章 self-controlを規定する個人内要因の検討
1節 self-controlと言語発達との関係
2節 self-controlと運動制御との関係
3節 self-controlとエフィカシーとの関係
4章 self-controlと欲求不満場面での課題遂行における認知的要因との
関係
5章 self-controlと社会的要因との関係
1節 親子関係と子どものself-controlとの関係
2節 子どものself-controlと親の態度の認知との関係
3節 仲間関係とself-controlとの関係
4節 社会的スキルとself-controlとの関係
6章 self-controlを規定する要因についての実験的研究
1節 self-controlの測度としての誘惑への抵抗に及ぼす外的・内的自己
教示の効果
2節 self-controlの測度としての誘惑への抵抗に及ぼす自己教示の内容
の検討
3節 誘惑への抵抗に及ぼす理由づけの効果
7章 全体的考察
1節 self-controlの発達について
2節 self-controlと個人内要因との関係について
3節 self-controlを維持する要因についての検討
4節 self-controlと対人関係の問題
5節 self-controlを促進する要因の検討
要約
あとがき
引用文献
Appendix