科学技術社会の未来を共創する理科教育の研究
生徒の意思決定・合意形成を支援する授業
定価7,150円(本体 6,500円+税)
コンセンサス会議・シナリオワークショップを応用した教科横断的な理科授業を開発。理科教育内容領域を拡大し、総合学習・探究への発展を見据える実践的な研究書。
【著者略歴】
内田 隆(うちだ たかし)
明治大学農学部卒業、立教大学異文化コミュニケーション研究科修了、東京学芸大学連合学校教育学研究科博士課程修了 博士(教育学)。
乳業会社、埼玉県立高校理科教諭・実習助手を経て、東京薬科大学生命科学部講師。
目次を表示
序章
第1節 研究の背景
第2節 問題の所在
第3節 研究の目的
第4節 研究の方法
第5節 本書の構成
序章 引用文献
第Ⅰ部 科学技術社会における国民の役割と理科教育の課題
第1章 科学技術基本計画に示される国民の位置付け及びその変遷
第1節 研究の方法
第2節 科学技術基本計画にみられる科学技術政策の形成過程への
国民参画の視点
第3節 小括
第1章 註
引用文献
第2章 日本のSTS教育研究・実践の傾向と課題
第1節 分析の方法
第2節 日本のSTS教育研究・実践の時系列的な傾向の分析
第3節 日本のSTS教育研究・実践の時系列的な傾向分析から得られ
る課題
第4節 STS教育研究・実践の課題から得られる科学技術政策の形成
過程への国民参画の基盤をつくる教育の論点
第5節 小括
第2章 註
引用文献
第3章 科学技術政策の形成過程への国民参画に向けた理科教育の
課題
第1節 中学校学習指導要領解説理科編の分析
第2節 高等学校学習指導要領解説理科編理数編の分析
第3節 中等教育の学習指導要領解説理科編の分析結果及び課題
第4節 小括
第3章 註
引用文献
第Ⅱ部 科学技術政策の形成過程への国民参画に向けた授業方法の
検討と試行
第4章 参加型テクノロジーアセスメントとその手法
第1節 参加型テクノロジーアセスメントについて
第2節 コンセンサス会議
第3節 シナリオワークショップ
第4節 小括
第4章 註
引用文献
第5章 参加型テクノロジーアセスメントの手法を応用した授業の試行
第1節 試行した授業の概要
第2節 実施概要
第3節 結果及び考察
第4節 小括
第5章 註
引用文献
第Ⅲ部 参加型テクノロジーアセスメントの手法を応用した授業開発
第6章 コンセンサス会議を応用した授業:
生殖補助医療を題材として
第1節 開発した授業の概要
第2節 実施概要
第3節 結果及び考察
第4節 小括
第6章 註
参考文献
第7章 シナリオワークショップを応用した授業1:
臓器移植法案を題材として
第1節 開発した授業の概要
第2節 実施概要
第3節 結果及び考察
第4節 小括
第7章 註
引用文献
第8章 シナリオワークショップを応用した授業2:
未来のエネルギー政策を題材として
第1節 開発した授業の概要
第2節 実施概要
第3節 結果及び考察
第4節 小括
第8章 註
引用文献
終章
第1節 研究のまとめ
第2節 結語
第3節 研究の課題及び今後の展開
終章 註
引用文献
あとがき
資料