社会科教育へのケイパビリティ・アプローチ
知識,カリキュラム,教員養成
定価3,300円(本体 3,000円+税)
A.センとM.ヌスバウムによって提唱されたケイパビリティ概念について、国際共同研究プロジェクトを立ち上げその詳細な成果を公開。
【執筆者紹介】
編集・執筆
志村 喬(しむら たかし)序章,第8章(訳),あとがき
上越教育大学大学院・教授.社会科教育学・地理教育学
執筆
伊藤 直之(いとう なおゆき)第1章
鳴門教育大学大学院・准教授.社会科教育学・地理教育学
中平 一義(なかだいら かずよし)第2章
上越教育大学大学院・准教授.社会科教育学・公民教育学
広瀬 悠三(ひろせ ゆうぞう)第3章
京都大学大学院教育学研究科・准教授.教育哲学・教育人間学・臨床教育学
秋本 弘章(あきもと ひろあき)第4章
獨協大学経済学部・教授.地理学・社会科教育学
茨木 智志(いばらき さとし)第5章
上越教育大学大学院・教授.社会科教育学・歴史教育学
永田 成文(ながた しげふみ)第6章
三重大学教育学部・教授.社会科教育学・地理教育学
金 玹辰(きむ ひょんじん)第7章
北海道教育大学・准教授.社会科教育学・地理教育学
アリソン・キットソン(Alison,Kitson)第8章
UCL(ロンドン大学)教育研究院・准教授.歴史教育学・カリキュラム論・教員知識論・持続性教育論
山本 隆太(やまもと りゅうた)第9章
静岡大学地域創造教育センター・准教授.地理教育学・システム論
大西 宏治(おおにし こうじ)第10章
富山大学学術研究部人文科学系・教授.人文地理学
井田 仁康(いだ よしやす)終章
筑波大学人間系・教授.社会科教育学・地理教育学
目次を表示
序文:D.ランバート
英文目次
序章 国際共同研究プロジェクト「ジオ・ケイパビリティズ」の展開と日本 志村 喬
第Ⅰ部:理論編
第1章 社会正義に向けたジオ・ケイパビリティズ・プロジェクト第3段階 伊藤直之
第2章 子どもにPDKを獲得させるために必要な専門的力量
―公民教育を例に― 中平一義
第3章 地理教育とケイパビリティの創出
―地理教育と教育学の対話の先にあるもの― 広瀬悠三
第Ⅱ部:実践編
第4章 地理的な見方・考え方にもとづく教材開発
―グローバル化をとらえるヴィネット― 秋本弘章
第5章 歴史を教わる立場から歴史を教える立場への転換
―教職科目における学生作成の歴史教材ヴィネットを通して― 茨木智志
第6章 ヴィネットを活用した思考・判断による社会科ESD授業
―地理教育と歴史教育と公民教育の連携を通して― 永田成文
第7章 見方・考え方を働かす力強い(Powerful)授業づくりを目指して 金玹辰
第Ⅲ部:国際共同編
第8章 歴史を教える
―イングランドにおける課題と好機,そして議論― アリソン・キットソン
第9章 地理教育手法の国際的な伝播
―イギリス発オランダ/ドイツ経由の「ミステリー」― 山本隆太
第10章 地理教科書執筆に対する著者の認識に関する国際的研究 大西宏治
終章 教科教員養成における国際的研修材開発プロジェクトの必要性 井田仁康
あとがき
執筆者紹介