
歌学秘伝史の研究 資料と論考
定価8,800円(本体 8,000円+税)
著者がこれまで論じてきた和歌の伝授史において転機となったいくつかの新資料を紹介。資料の翻刻と論考を通して、歌学秘伝史を構築するために必要な知見を記す。
【著者略歴】
三輪正胤(みわ まさたね)
昭和13年生まれ
昭和41年 大阪大学大学院文学研究科博士課程単位修得
大阪府立大学名誉教授
著書
『歌学秘伝の研究』 1994年 風間書房
『近代高野山の学問―遍照尊院栄秀事績考』 2006年 新典社
『歌学秘伝史の研究』 2017年 風間書房
目次を表示
はじめに
第一章 『源平盛衰記』の語る和歌史
第二章 能基『古今和歌集序聞書』に見る和歌観
第一節 能基『古今和歌集序聞書』の姿勢
第二節 和歌を守る住吉の神
第三節 伝授形式の整備~系図・儀式・起請文
第三章 二条流の形成過程
第一節 為顕流の『和歌三重大事』(併翻刻三輪本)
第二節 家隆流の『和歌一代灌頂書』(併翻刻三輪本)
第三節 堯恵の伝授本『古今和歌集注』
第四節 泰諶の『永正記』
第四章 光格天皇の御所伝授『和歌天仁遠波御伝授雑記』(併翻刻三輪本)
おわりに
あとがき
索引

