自己に向けられた完全主義の心理学
定価6,050円(本体 5,500円+税)
自己に向けられた完全主義について、どの側面が問題なのか、どのような過程で問題に至るか、なぜ完全主義が生じるのかについて心理学の立場から実証的に検討した新著。
【著者略歴】
大谷保和(おおがい やすかず)
1998年 上智大学文学部心理学科卒業
2000年 上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了
2006年 上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学
2007年 博士(心理学) 上智大学
2004年 東京都精神医学総合研究所・研究員(現在に至る)
【著者略歴】
大谷保和(おおがい やすかず)
1998年 上智大学文学部心理学科卒業
2000年 上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士前期課程修了
2006年 上智大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学
2007年 博士(心理学) 上智大学
2004年 東京都精神医学総合研究所・研究員(現在に至る)
目次を表示
まえがき
第1章 イントロダクション:完全を追い求めることがもたらすもの
1.1 イントロダクション
1.2 完全主義研究を行う現代的な意義:なぜ,今完全主義なのか
1.3 本書の構成
1.4 用語の定義・解説
第2章 完全主義に関連した理論や研究の概観と考察
2.1 完全主義とは:定義とそのとらえ方
2.2 完全主義の個人差を測定する尺度の開発を試みた研究
2.3 完全主義と不適応など特定の認知・行動傾向との関連を検討した研究や報告
2.4 完全主義が不適応につながる認知プロセスを考察・検討した研究
2.5 完全主義の発生・発達にかかわる先行要因やメカニズムを考察・検討した研究
2.6 完全主義研究をふまえて
第3章 本研究の目的
第4章 完全主義の問題:多次元完全主義と精神的健康との関連
4.1 Study 1 多次元自己志向的完全主義と抑うつ・自尊感情との関連
4.1.1 問題と目的
4.1.2 方法
4.1.3 結果
4.1.4 考察
4.1.5 要約
第5章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程1:自己制御に関連した自己認知特徴
5.1 Study 2 自己志向的完全主義と自己認知の関係:理想自己と現実自己のズレに焦点化して
5.1.1 問題と目的
5.1.2 方法
5.1.3 結果
5.1.4 考察
5.1.5 要約
第6章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程2:統制不可能字体への対処パターン
6.1 Study 3 自己志向的完全主義と統制不可能事態への対処の関連
6.1.1 問題と目的
6.1.2 方法
6.1.3 結果
6.1.4 考察
6.1.5 要約
6.2 Study 4 自己志向的完全主義と統制不可能事態への対処の関連:パネル調査
6.2.1 問題と目的
6.2.2 方法
6.2.3 結果
6.2.4 考察
6.2.5 要約
第7章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程3:自己評価の脆弱性
7.1 Study 5 自己志向的完全主義と自己評価スタイルの関連
7.1.1 問題と目的
7.1.2 方法
7.1.3 結果
7.1.4 考察
7.1.5 要約
7.2 Study 6 自己志向的完全主義と失敗経験後の事項肯定方略
7.2.1 問題と目的
7.2.2 方法
7.2.3 結果
7.2.4 考察
7.2.5 要約
第8章 完全主義発生のメカニズム:周囲からの非受容的な評価
8.1 Study 7 課題失敗時の期待と受容が完全主義認知に及ぼす影響:集団質問紙実験
8.1.1 問題と目的
8.1.2 方法
8.1.3 結果
8.1.4 考察
8.1.5 要約
8.2 Study 8 課題失敗時の期待と受容が完全主義認知に及ぼす影響:実験室実験
8.2.1 問題と目的
8.2.2 方法
8.2.3 結果
8.2.4 考察
8.2.5 要約
第9章 総合考察
9.1 本研究のまとめ:どこまで明らかになったか
9.2 本研究で得られた知見に関する総合的な考察
9.3 完全主義を不適応に至らしめないために:知見から得られる示唆
9.4 本研究の課題と展望
結論
要約
参考文献
あとがき
参考資料
第1章 イントロダクション:完全を追い求めることがもたらすもの
1.1 イントロダクション
1.2 完全主義研究を行う現代的な意義:なぜ,今完全主義なのか
1.3 本書の構成
1.4 用語の定義・解説
第2章 完全主義に関連した理論や研究の概観と考察
2.1 完全主義とは:定義とそのとらえ方
2.2 完全主義の個人差を測定する尺度の開発を試みた研究
2.3 完全主義と不適応など特定の認知・行動傾向との関連を検討した研究や報告
2.4 完全主義が不適応につながる認知プロセスを考察・検討した研究
2.5 完全主義の発生・発達にかかわる先行要因やメカニズムを考察・検討した研究
2.6 完全主義研究をふまえて
第3章 本研究の目的
第4章 完全主義の問題:多次元完全主義と精神的健康との関連
4.1 Study 1 多次元自己志向的完全主義と抑うつ・自尊感情との関連
4.1.1 問題と目的
4.1.2 方法
4.1.3 結果
4.1.4 考察
4.1.5 要約
第5章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程1:自己制御に関連した自己認知特徴
5.1 Study 2 自己志向的完全主義と自己認知の関係:理想自己と現実自己のズレに焦点化して
5.1.1 問題と目的
5.1.2 方法
5.1.3 結果
5.1.4 考察
5.1.5 要約
第6章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程2:統制不可能字体への対処パターン
6.1 Study 3 自己志向的完全主義と統制不可能事態への対処の関連
6.1.1 問題と目的
6.1.2 方法
6.1.3 結果
6.1.4 考察
6.1.5 要約
6.2 Study 4 自己志向的完全主義と統制不可能事態への対処の関連:パネル調査
6.2.1 問題と目的
6.2.2 方法
6.2.3 結果
6.2.4 考察
6.2.5 要約
第7章 完全主義が精神的健康を悪化させる過程3:自己評価の脆弱性
7.1 Study 5 自己志向的完全主義と自己評価スタイルの関連
7.1.1 問題と目的
7.1.2 方法
7.1.3 結果
7.1.4 考察
7.1.5 要約
7.2 Study 6 自己志向的完全主義と失敗経験後の事項肯定方略
7.2.1 問題と目的
7.2.2 方法
7.2.3 結果
7.2.4 考察
7.2.5 要約
第8章 完全主義発生のメカニズム:周囲からの非受容的な評価
8.1 Study 7 課題失敗時の期待と受容が完全主義認知に及ぼす影響:集団質問紙実験
8.1.1 問題と目的
8.1.2 方法
8.1.3 結果
8.1.4 考察
8.1.5 要約
8.2 Study 8 課題失敗時の期待と受容が完全主義認知に及ぼす影響:実験室実験
8.2.1 問題と目的
8.2.2 方法
8.2.3 結果
8.2.4 考察
8.2.5 要約
第9章 総合考察
9.1 本研究のまとめ:どこまで明らかになったか
9.2 本研究で得られた知見に関する総合的な考察
9.3 完全主義を不適応に至らしめないために:知見から得られる示唆
9.4 本研究の課題と展望
結論
要約
参考文献
あとがき
参考資料