対人的文脈における認知的完結欲求の役割のイメージ

著者
鈴木公基 著
発行年月日
2010/3/31
頁数
218頁
判型
A5
ISBNコード
978-4-7599-1788-8

対人的文脈における認知的完結欲求の役割

定価6,600(本体 6,000円+税)

人の「確かさ」を求める欲求は対人的状況にどのような影響を及ぼすのか。人格、対人認知、対人相互作用といった多様な観点から総合的に検討した研究書。

【著者略歴】
鈴木公基(すずき こうき)
1974年 茨城県に生まれる
1997年 茨城大学教育学部小学校教員養成課程教育心理選修卒業
2004年 筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻修了
博士(心理学)
鎌倉女子大学家政学部専任講師
2008年 関東学院大学人間環境学部専任講師となり現在に至る

目次を表示

第1部 序論
 第1章 認知的完結欲求の個人差を研究する意義
 第2章 認知的完結欲求の理論的枠組み
  第1節 認知的完結欲求の定義
  第2節 認知的完結に対する動機づけの先行子
  第3節 認知的完結欲求によってもたらされるふたつの傾向:緊急性傾向と持続性傾向
 第3章 対人的文脈における認知的完結欲求の役割に関する理論的検討
  第1節 対人相互作用場面における認知的完結欲求
   第1項 他者に対する合意の期待
   第2項 逸脱した意見の否定
   第3項 合意を促進する状況の構成
  第2節 集団文脈における認知的完結欲求
   第1項 集団間バイアス
   第2項 どのような集団を選好するか
  第3節 文化的な知識の影響を増幅させる認知的完結欲求
 第4章 認知的完結欲求の個人差尺度
  第1節 Webster&Kruglanski(1994)による認知的完結欲求尺度の作成
  第2節 認知的完結欲求尺度に対する批判
 第5章 問題の所在と本研究の目的
  第1節 我が国における認知的完結欲求尺度の開発と検討
   第1項 認知的完結欲求尺度の開発
   第2項 認知的完結欲求概念についての詳細な検討の必要性
  第2節 より日常的な対人的文脈における認知的完結欲求の役割を検討する必要性
   第1項 認知的完結欲求と対人関係性との関連を明らかにする必要性
   第2項 認知的完結欲求が他者への選好に及ぼす影響について検討する必要性
   第3項 認知的完結欲求が対人葛藤場面において果たす役割について検討する必要性
  第3節 本研究の目的
第2部 実証的検討
 第6章 認知的完結欲求尺度の作成に関する研究
  第1節 Webster&Kruglanski(1994)の認知的完結欲求尺度日本語版の検討[研究1]
        目的
        方法
        結果と考察
  第2節 認知的完結欲求尺度の作成[研究2]
        目的
        方法
        結果と考察
  第3節 認知的完結欲求尺度の構成概念妥当性の検討[研究3]
        目的
        方法
        結果と考察
  第4節 第6章のまとめ
 第7章 認知的完結欲求概念についての詳細な検討
  第1節 認知的完結欲求と情報処理スタイルとの関連[研究4]
   第1項 認知的完結欲求と認知欲求との関連[研究4-1]
        目的
        方法
        結果と考察
   第2項 認知的完結欲求と正確欲求との関連[研究4-2]
        目的
        方法
        結果と考察
   第3項 認知的完結欲求と内的統制傾向との関連[研究4-3]
        目的
        方法
        結果と考察
   第4項 第1節(研究4)のまとめ
  第2節 認知的完結欲求と衝動性との関連[研究5]
        目的
        方法
        結果と考察
  第3節 認知的完結欲求と5因子パーソナリティとの関連[研究6]
        目的
        方法
        結果と考察
  第4節 第7章のまとめ
 第8章 認知的完結欲求の各側面と対人関係性との関連に関する検討
  第1節 認知的完結欲求と個人主義・集団主義および相互独立・相互依存的自己観との関連[研究7]
   第1項 認知的完結欲求と個人主義・集団主義との関連[研究7-1]
        目的
        方法
        結果と考察
   第2項 認知的完結欲求と相互独立・相互依存的自己観との関連[研究7-2]
        目的
        方法
        結果と考察
   第3項 第1節(研究7)のまとめ
  第2節 認知的完結欲求と対人的積極性―消極性との関連[研究8]
   第1項 認知的完結欲求とシャイネスとの関連[研究8-1]
        目的
        方法
        結果と考察
   第2項 認知的完結欲求と社会的スキルとの関連[研究8-2]
        目的
        方法
        結果と考察
   第3項 第2節(研究8)のまとめ
  第3節 第8章のまとめ
 第9章 対人関係性を踏まえた認知的完結欲求と情報処理スタイルとの関連に関する検討
  第1節 認知的完結欲求と認知欲求との関連における集団主義および相互依存的自己観の調整効果に関する検討[研究9]
        目的
        方法
        結果と考察
  第2節 第9章のまとめ
 第10章 他者への選好における認知的完結欲求の役割に関する検討
  第1節 他者に求める属性判断に認知的完結欲求が及ぼす影響:性役割の観点から[研究10]
        目的
        方法
        結果と考察
  第2節 他者に求める社会的スキルの判断に認知的完結欲求が与える影響[研究11]
        目的
        方法
        結果と考察
  第3節 第10章のまとめ
 第11章 対人葛藤場面における認知的完結欲求の役割に関する検討
  第1節 対人葛藤場面における目標の選択に認知的完結欲求が与える影響[研究12-1]
        目的
        方法
        結果と考察
  第2節 対人葛藤場面における葛藤解決方略の選択に認知的完結欲求が与える影響[研究12-2]
        目的
        方法
        結果と考察
  第3節 第11章のまとめ
第3部 総括
 第12章 本研究の結果の要約
  第1節 我が国における認知的完結欲求尺度について
  第2節 認知的完結欲求概念の精緻化
   第1項 従来指摘されていた特徴についての検討
   第2項 対人関係性に影響される情報処理量
  第3節 対人的文脈における認知的完結欲求の役割について
   第1項 認知的完結欲求と基本的な対人関係スタイルとの関連
   第2項 他者への選好における認知的完結欲求の役割 
   第3項 対人葛藤場面における認知的完結欲求の役割
  第4節 認知的完結欲求尺度の利用についての提言
 第13章 今後の課題
引用文献
あとがき
資料