日本版 IFEEL Picturesに対する反応特性の研究
定価6,050円(本体 5,500円+税)
あかちゃんの写真からどのような気持ちを読み取るのか? 日本版IFEEL Pictures(乳幼児表情写真)の実証的・臨床的研究をまとめた本邦最初の著書。
【著者略歴】
長屋佐和子(ながや さわこ)
1989年 信州大学理学部生物学科卒業
2000年 中京大学文学部心理学科卒業
2002年 中京大学大学院部文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了
2005年 中京大学大学院心理学研究科臨床・発達心理学専攻博士後期課程満期退学
2007年 学位取得 博士(心理学)
現在 中京大学心理学部助教
【著者略歴】
長屋佐和子(ながや さわこ)
1989年 信州大学理学部生物学科卒業
2000年 中京大学文学部心理学科卒業
2002年 中京大学大学院部文学研究科心理学専攻 博士前期課程修了
2005年 中京大学大学院心理学研究科臨床・発達心理学専攻博士後期課程満期退学
2007年 学位取得 博士(心理学)
現在 中京大学心理学部助教
目次を表示
まえがき
1. 序論
第1節 乳幼児期の情緒的相互作用
1-1.情緒の研究
1-2.子どもの情緒表出の発達
1-3.妊娠・出産による母親の心理的変化
第2節 母子相互作用
2-1.情緒応答性の概念
2-2.情緒応答性の4つの側面
2-3.子どもの性別による母子関係の相違
2-4.情緒応答性に与える生得的要因の影響
第3節 IFEEL Pictures
3-1.IFEEL Pictures(IFP)の開発
3-2.IFPに関する先行研究
3-3.日本版IFEEL Pictures(JIFP)の開発
3-4.JIFPの施行方法
3-5.JIFPに関する先行研究
3-6.JIFPの問題点
第4節 本研究の目的と全体の構成
2.本論
第1節 図版特徴の検討
1-1.問 題
1-2.方 法
1-3.結 果
1-4.考 察
第2節 育児経験に伴う反応変化―子どもの性別・年齢による反応比較
2-1.問 題
2-2.方 法
2-3.結 果
2-4.考 察
第3節 分娩前後の反応変化―妊婦と母親の反応比較
3-1.問 題
3-2.方 法
3-3.結 果
3-4.考 察
第4節 関係性評価カテゴリーの開発
4-1.問 題
4-2.カテゴリー作成時の検討要件
4-3.関係性評価カテゴリーの作成
4-4.母親データの検討
4-5.関係性評価カテゴリー
4-6.まとめ
第5節 関係性評価カテゴリーによる群間比較―女子大学生と母親の反応比較
5-1.問 題
5-2.方 法
5-3.結 果
5-4.考 察
第6節 関係性評価カテゴリーの臨床事例への適用
6-1.問 題
6-2.方 法
6-3.健常群の事例
6-4.臨床群の事例
6-5.考 察
3.総合考察
第1節 研究の概要
1-1.研究の目的
1-2.図版特徴の検討
1-3.育児経験に伴う反応変化―子どもの性別・年齢による反応比較
1-4.分娩前後の反応変化―妊婦と母親の反応比較
1-5.関係性評価カテゴリーの開発
1-6.関係性評価カテゴリーによる群間比較―女子大学生と母親の反応比較
1-7.関係性評価カテゴリーの臨床事例への適用
第2節 今後の展望
2-1.情緒応答性の測定
2-2.分析手法の検討
2-3.図版の構成
2-4.今後の展望
4.引用文献
1. 序論
第1節 乳幼児期の情緒的相互作用
1-1.情緒の研究
1-2.子どもの情緒表出の発達
1-3.妊娠・出産による母親の心理的変化
第2節 母子相互作用
2-1.情緒応答性の概念
2-2.情緒応答性の4つの側面
2-3.子どもの性別による母子関係の相違
2-4.情緒応答性に与える生得的要因の影響
第3節 IFEEL Pictures
3-1.IFEEL Pictures(IFP)の開発
3-2.IFPに関する先行研究
3-3.日本版IFEEL Pictures(JIFP)の開発
3-4.JIFPの施行方法
3-5.JIFPに関する先行研究
3-6.JIFPの問題点
第4節 本研究の目的と全体の構成
2.本論
第1節 図版特徴の検討
1-1.問 題
1-2.方 法
1-3.結 果
1-4.考 察
第2節 育児経験に伴う反応変化―子どもの性別・年齢による反応比較
2-1.問 題
2-2.方 法
2-3.結 果
2-4.考 察
第3節 分娩前後の反応変化―妊婦と母親の反応比較
3-1.問 題
3-2.方 法
3-3.結 果
3-4.考 察
第4節 関係性評価カテゴリーの開発
4-1.問 題
4-2.カテゴリー作成時の検討要件
4-3.関係性評価カテゴリーの作成
4-4.母親データの検討
4-5.関係性評価カテゴリー
4-6.まとめ
第5節 関係性評価カテゴリーによる群間比較―女子大学生と母親の反応比較
5-1.問 題
5-2.方 法
5-3.結 果
5-4.考 察
第6節 関係性評価カテゴリーの臨床事例への適用
6-1.問 題
6-2.方 法
6-3.健常群の事例
6-4.臨床群の事例
6-5.考 察
3.総合考察
第1節 研究の概要
1-1.研究の目的
1-2.図版特徴の検討
1-3.育児経験に伴う反応変化―子どもの性別・年齢による反応比較
1-4.分娩前後の反応変化―妊婦と母親の反応比較
1-5.関係性評価カテゴリーの開発
1-6.関係性評価カテゴリーによる群間比較―女子大学生と母親の反応比較
1-7.関係性評価カテゴリーの臨床事例への適用
第2節 今後の展望
2-1.情緒応答性の測定
2-2.分析手法の検討
2-3.図版の構成
2-4.今後の展望
4.引用文献