スピーチの言語心理学モデル
音声の生産と意味処理の関係の実証的検討
定価11,000円(本体 10,000円+税)
幼児・児童の「…ネ」、成人の言いよどみ現象などから実証的に生成言語学・旧ソビエト心理学のスピーチ・モデルを検討し、意味部門と音声部門の統合をめざした。
【著者紹介】
田中 敏(たなか さとし)
学術博士
専攻 一般心理学、言語心理学
所属 上越教育大学・教育方法講座
【著者紹介】
田中 敏(たなか さとし)
学術博士
専攻 一般心理学、言語心理学
所属 上越教育大学・教育方法講座
目次を表示
はじめに
第1章 序論
第1節 問題の所在
第2節 用語の定義
第3節 スピーチの生産過程に関する先行研究の概観
第4節 問題の定式化
第2章 音声を伴うスピーチに発生する停滞現象の研究
第1節 実験Ⅰ:以下の実験で絵画記述課題を用いる際の問題性の検討
第2節 実験Ⅲ:スピーチの停滞現象の構文上の分布と発生過程の分析
第3節 実験Ⅲ:スピーチの停滞現象に関する内省報告の分析
第4節 第2章のまとめ:本論文の研究仮説の設定
第3章 子どものスピーチに特有の停滞現象の研究
第1節 子どものスピーチの停滞現象を研究する理由
第2節 実験Ⅳ:添音と強調の発達的・地域的分布の実態
第3節 実験Ⅴ:添音と強調の交代理由と発生理由の検討
第4節 実験Ⅵ:添音の発生と意味処理過程の困難度との関係
第5節 実験Ⅶ:添音の発生と意味処理過程のステップとの関係
第6節 第3章のまとめ
第4章 音声を伴うスピーチと音声を伴わないスピーチが意味処理に及ぼす
効果の比較
第1節 本論文の研究仮説に基づく実験上の予測
第2節 読みによる文章の理解過程を取り上げる理由
第3節 音読と黙読の比較研究の概観
第4節 実験Ⅷ:幼児の単語の学習に及ぼす音声を伴うスピーチと
音声を伴わないスピーチの効果
第5節 実験Ⅸ:幼児の物語の理解に及ぼす音声を伴うスピーチと
音声を伴わないスピーチの効果
第6節 第4章のまとめ
第5章 音声を伴うスピーチと音声を伴わないスピーチが困難な意味の処理
過程に及ぼす効果の比較
第1節 成人において音声を伴うスピーチの意味処理上の有用さを見出す
可能性
第2節 実験Ⅹ:意味の処理の困難度を上げたときの音読と黙読の比較
第3節 実験ⅩⅠ:文字列の有意味性を取り除いた文章材料に対して
読み聞かせをあたえたときの音読と黙読の比較
第4節 実験ⅩⅡ:文字列の有意味性を取り除いた文章材料に対して
読み聞かせをあたえないときの音読と黙読の比較
第5節 第5章のまとめ:本論文の研究仮説の採択と証拠の示唆
第6章 結論
第1節 本論文が為したこと
第2節 スピーチの生産過程に関する従来のモデルの修正
第3節 言語心理学の今後の課題
おわりに
要約
引用文献
付記
第1章 序論
第1節 問題の所在
第2節 用語の定義
第3節 スピーチの生産過程に関する先行研究の概観
第4節 問題の定式化
第2章 音声を伴うスピーチに発生する停滞現象の研究
第1節 実験Ⅰ:以下の実験で絵画記述課題を用いる際の問題性の検討
第2節 実験Ⅲ:スピーチの停滞現象の構文上の分布と発生過程の分析
第3節 実験Ⅲ:スピーチの停滞現象に関する内省報告の分析
第4節 第2章のまとめ:本論文の研究仮説の設定
第3章 子どものスピーチに特有の停滞現象の研究
第1節 子どものスピーチの停滞現象を研究する理由
第2節 実験Ⅳ:添音と強調の発達的・地域的分布の実態
第3節 実験Ⅴ:添音と強調の交代理由と発生理由の検討
第4節 実験Ⅵ:添音の発生と意味処理過程の困難度との関係
第5節 実験Ⅶ:添音の発生と意味処理過程のステップとの関係
第6節 第3章のまとめ
第4章 音声を伴うスピーチと音声を伴わないスピーチが意味処理に及ぼす
効果の比較
第1節 本論文の研究仮説に基づく実験上の予測
第2節 読みによる文章の理解過程を取り上げる理由
第3節 音読と黙読の比較研究の概観
第4節 実験Ⅷ:幼児の単語の学習に及ぼす音声を伴うスピーチと
音声を伴わないスピーチの効果
第5節 実験Ⅸ:幼児の物語の理解に及ぼす音声を伴うスピーチと
音声を伴わないスピーチの効果
第6節 第4章のまとめ
第5章 音声を伴うスピーチと音声を伴わないスピーチが困難な意味の処理
過程に及ぼす効果の比較
第1節 成人において音声を伴うスピーチの意味処理上の有用さを見出す
可能性
第2節 実験Ⅹ:意味の処理の困難度を上げたときの音読と黙読の比較
第3節 実験ⅩⅠ:文字列の有意味性を取り除いた文章材料に対して
読み聞かせをあたえたときの音読と黙読の比較
第4節 実験ⅩⅡ:文字列の有意味性を取り除いた文章材料に対して
読み聞かせをあたえないときの音読と黙読の比較
第5節 第5章のまとめ:本論文の研究仮説の採択と証拠の示唆
第6章 結論
第1節 本論文が為したこと
第2節 スピーチの生産過程に関する従来のモデルの修正
第3節 言語心理学の今後の課題
おわりに
要約
引用文献
付記