講座平安文学論究 第14輯
伊勢物語
定価13,200円(本体 12,000円+税)
平安時代(院政期を含む)の物語・和歌・説話・漢詩文等すべてのジャンルにわたって、歴史学・美術史とも関連させ、新しい研究動向を見据えながら編纂された論文集。
目次を表示
『伊勢物語』成立過程の垣間見(松田喜好)
『伊勢物語』の成立考(山田清市)
『伊勢物語』の形成過程と段末注記(妹尾好信)
『伊勢物語』モザイク説批判(仁平道明)
伊勢物語における万葉類歌(渡辺泰宏)
勢語初段の奈良春日(神尾暢子)
禁忌を侵犯する恋(阿部方行)
原体験へと回帰する昔男(田口尚幸)
「二条后物語」論(河地修)
東下りの果て(山本登朗)
伊勢物語三九段の文末表現について(市原愿)
『伊勢物語』第五十九段の構成原理(後藤康文)
『伊勢物語愚見抄』の注釈内容を検証(木戸久二子)
『伊勢物語』注管見二種
『伊勢物語』の成立考(山田清市)
『伊勢物語』の形成過程と段末注記(妹尾好信)
『伊勢物語』モザイク説批判(仁平道明)
伊勢物語における万葉類歌(渡辺泰宏)
勢語初段の奈良春日(神尾暢子)
禁忌を侵犯する恋(阿部方行)
原体験へと回帰する昔男(田口尚幸)
「二条后物語」論(河地修)
東下りの果て(山本登朗)
伊勢物語三九段の文末表現について(市原愿)
『伊勢物語』第五十九段の構成原理(後藤康文)
『伊勢物語愚見抄』の注釈内容を検証(木戸久二子)
『伊勢物語』注管見二種