小学校・幼稚園教師の指導態度の研究
受容的指導態度と要求的指導態度(AD論)
定価6,050円(本体 5,500円+税)
小学校と幼稚園という環境において教師の受容的態度と要求的態度の観点から教師の指導態度を捉え、教師と子どもとの心理的影響や教育効果について考察した新著。
【著者略歴】
嶋野重行(しまの しげゆき)
1959年 岩手県二戸市に生まれる
1982年 東北福祉大学社会福祉学部社会教育学科卒業
岩手県公立特別支援学校講師・教諭
1989年 上越教育大学大学院学校教育研究科生徒指導コース修了。教育学修士
岩手県公立特別支援学校教諭
岩手大学教育学部附属特別支援学校教諭
全日本特別支援教育連合全国大会岩手大会研究部運営委員長
2006年 盛岡大学短期大学部幼児教育科准教授
2013年 盛岡大学短期大学部幼児教育科教授
2014年 盛岡大学附属厨川幼稚園園長(兼任)
東京成徳大学大学院心理学研究科臨床心理専攻博士後期課程修了。博士(心理学)
2017年 盛岡大学短期大学部幼児教育科長・学部長
学校法人盛岡大学理事・評議員
現 在 盛岡大学短期大学部幼児教育科教授
全国保育士養成校協議会東北ブロック理事
滝沢市社会教育委員会・議長
主な著書
『障害児の授業研究10』(分担執筆)明治図書
『改訂学習指導要領の授業ヒント集②知的障害教育―算数・数学(数量・実務)編』
(分担執筆)明治図書
『特別支援教育・保育―理論と実践の統合を求めて―』(単著)博光出版
『改訂子どもの養護―社会的養護の基本と内容―』(分担執筆)建帛社
目次を表示
はじめに
第1章 問題と目的
第1節 問題の所在
第2節 研究の目的
第2章 研究1 教師の指導態度についての文献的研究
第1節 教師の指導態度の概念とその教育的機能
1 態度の概念
2 教師の指導態度と学習指導・生活指導・学級経営
第2節 教師の指導態度における需要(A)と要求(D)の教育的
機能の概念
第3章 研究2 小学校教師のAD指導態度尺度の作成
第4章 研究3 小学校教師のAD指導態度と教育的機能との関連
第1節 小学校教師のAD指導態度と児童との心理的距離の関係
第2節 小学校教師のAD指導態度と「問題行動」認知との関係
第3節 小学校教師のAD指導態度と学校ストレス,学校不適応感
との関係
第4節 小学校教師のAD指導態度とself-esteemとの関係
第5章 研究4 幼稚園教師のAD指導態度尺度作成
第6章 研究5 幼稚園教師のAD指導態度と「気になる子ども」
の認知との関係
第1節 発達障害の歴史的経緯
1 発達障害について
2 「気になる子ども」について
第2節 幼稚園における「気になる子ども」の認知
1 教育実習生の場合
2 幼稚園教師の場合
3 「気になる子どもチェックリスト」の作成
第3節 幼稚園教師のAD指導態度と「気になる子ども」の認知との
関係
第7章 教師のAD指導態度についての全体的考察と今後の展望
第1節 全体的考察
1 小学校教師のAD指導態度と教育的影響についての考察
2 幼稚園教師のAD指導態度と教育的影響についての考察
第2節 今後の展望
文献
APPENDIX