発達障害児者のライフプランニングに関する研究
定価8,800円(本体 8,000円+税)
発達障害児者の生活を充実させるために必要な人生設計を中心としたライフプランニングについて、支援方法や自立活動の指導との関連の視点からまとめた研究である。
【著者略歴】
清水 浩(しみず ひろし)
明星大学通信制大学院人文学研究科教育学専攻博士後期課程修了,
博士(教育学)。
特別支援教育士SV,臨床発達心理士SV,
学校心理士SV,自閉症スペクトラム支援士(ADVANCED),
ガイダンスカウンセラー。
現在,山形県公立大学法人山形県立米沢女子短期大学社会情報学科
教授。白大学,東北公益文科大学,早稲田大学非常勤講師。
目次を表示
第一章 問題の所在
第一節 はじめに
1 障害者を取り巻く現状
2 障害者の就労上の課題
第二節 自立活動
1 位置付け
2 経緯
3 自立活動とライフスキルとの関連
第三節 高等学校における通級による指導
1 高等学校における特別支援教育の現状
2 高等学校における通級による指導の現状
3 高等学校における通級による指導の実際
第四節 ライフプランニング
1 特別支援学校における実践例
2 キャリア教育関連事業
3 実践資料・教材
第二章 研究の目的と方法
第一節 研究1 特別支援学校における教育課程及び自立活動の指導の現状
研究1-1 視覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-2 聴覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-3 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の授業作りに関する研究
研究1-4 病弱特別支援学校におけるキャリア教育の視点を生かした自立活動の在り方に関する研究
第二節 研究2 自立活動に関する教員の意識
研究2-1 知的障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
―教員への意識調査の内容を中心に―
研究2-2 高等学校教員の自立活動への意識に関する研究
第三節 研究3 知的障害児者のライフプランに関するアンケート調査
研究3-1 知的障害特別支援学校高等部生徒へのアンケート調査
研究3-2 知的障害特別支援学校高等部卒業生へのアンケート調査
第四節 研究4 事例
第三章 結果
第一節 研究1 特別支援学校における教育課程及び自立活動の指導の現状
研究1-1 視覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-2 聴覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-3 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の授業作りに関する研究
研究1-4 病弱特別支援学校におけるキャリア教育の視点を生かした自立活動の在り方に関する研究
第二節 研究2 自立活動に関する教員の意識
研究2-1 知的障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
―教員への意識調査の内容を中心に―
研究2-2 高等学校教員の自立活動への意識に関する研究
第三節 研究3 知的障害児者のライフプランに関するアンケート調査
研究3-1 知的障害特別支援学校高等部生徒へのアンケート調査
研究3-2 知的障害特別支援学校高等部卒業生へのアンケート調査
第四節 研究4 事例
研究4-1 カズくん
研究4-2 コウジくん
研究4-3 マユミさん
研究4-4 マサオくん
研究4-5 ユウトくん
研究4-6 ナオさん
研究4-7 ダイキくん
研究4-8 アミさん
研究4-9 レオンくん
研究4-10 ショウヘイくん
第四章 総合考察
第一節 自立活動
第二節 自己理解
第三節 ライフプランニング力を高める支援の必要性
第四節 関係機関と連携した包括的支援
第五節 おわりに
引用文献
謝辞
第一節 はじめに
1 障害者を取り巻く現状
2 障害者の就労上の課題
第二節 自立活動
1 位置付け
2 経緯
3 自立活動とライフスキルとの関連
第三節 高等学校における通級による指導
1 高等学校における特別支援教育の現状
2 高等学校における通級による指導の現状
3 高等学校における通級による指導の実際
第四節 ライフプランニング
1 特別支援学校における実践例
2 キャリア教育関連事業
3 実践資料・教材
第二章 研究の目的と方法
第一節 研究1 特別支援学校における教育課程及び自立活動の指導の現状
研究1-1 視覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-2 聴覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-3 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の授業作りに関する研究
研究1-4 病弱特別支援学校におけるキャリア教育の視点を生かした自立活動の在り方に関する研究
第二節 研究2 自立活動に関する教員の意識
研究2-1 知的障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
―教員への意識調査の内容を中心に―
研究2-2 高等学校教員の自立活動への意識に関する研究
第三節 研究3 知的障害児者のライフプランに関するアンケート調査
研究3-1 知的障害特別支援学校高等部生徒へのアンケート調査
研究3-2 知的障害特別支援学校高等部卒業生へのアンケート調査
第四節 研究4 事例
第三章 結果
第一節 研究1 特別支援学校における教育課程及び自立活動の指導の現状
研究1-1 視覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-2 聴覚障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
研究1-3 肢体不自由特別支援学校におけるキャリア教育の授業作りに関する研究
研究1-4 病弱特別支援学校におけるキャリア教育の視点を生かした自立活動の在り方に関する研究
第二節 研究2 自立活動に関する教員の意識
研究2-1 知的障害特別支援学校における自立活動の在り方に関する研究
―教員への意識調査の内容を中心に―
研究2-2 高等学校教員の自立活動への意識に関する研究
第三節 研究3 知的障害児者のライフプランに関するアンケート調査
研究3-1 知的障害特別支援学校高等部生徒へのアンケート調査
研究3-2 知的障害特別支援学校高等部卒業生へのアンケート調査
第四節 研究4 事例
研究4-1 カズくん
研究4-2 コウジくん
研究4-3 マユミさん
研究4-4 マサオくん
研究4-5 ユウトくん
研究4-6 ナオさん
研究4-7 ダイキくん
研究4-8 アミさん
研究4-9 レオンくん
研究4-10 ショウヘイくん
第四章 総合考察
第一節 自立活動
第二節 自己理解
第三節 ライフプランニング力を高める支援の必要性
第四節 関係機関と連携した包括的支援
第五節 おわりに
引用文献
謝辞