教育観の転換
よき仕事人を育てる
定価2,750円(本体 2,500円+税)
産業教育の実証的研究を積み重ねてきた著者が人間教育とは何かを問い続け最後に到達したのは、よき仕事人を育てるという結論である。
著者紹介
三好信浩(みよし のぶひろ)
1932年 大分県に生まれる
広島大学大学院修了 教育学博士
茨城大学助教授 大阪市立大学助教授 広島大学教授
甲南女子大学教授 比治山大学学長を経て
現 在 広島大学・比治山大学名誉教授
目次を表示
まえがき
本論 教育の真義
序 章 教育とは何か
1 「教育」という言葉
2 よき仕事人を育てる
第一章 江戸期仕事人の自修自営
1 「一人前」という願望
2 農業の仕事人
3 工業の仕事人
4 商業の仕事人
第二章 近代学校の仕事人教育
1 「学校王国」日本の誕生
2 医療人の学校
3 産業人の学校
4 教職人の学校
5 その他の仕事人の学校
第三章 仕事人の職業訓練
1 戦前・戦後の文教施策
2 戦前期の学校内実習
3 学校に準ずる職業系学校
4 企業内職業訓練
5 公共職業訓練
第四章 現代社会の仕事人育成
1 学校教育の現状と課題
2 職業訓練の現状と課題
3 産学官連携の現状と課題
4 キャリア教育の現状と課題
5 定年と無職の問題
結 章 仕事とは何か
1 人生と仕事
2 仕事と教育
補論 成功的仕事人の仕事力
1 農書執筆の仕事人 大蔵永常
2 発明創作の仕事人 田中久重
3 独学創世の仕事人 渋沢栄一
4 学校創設の仕事人 H・ダイア―
5 学校経営の仕事人 手島精一
6 国際交流の仕事人 保良せき
7 地域創生の仕事人 大原孫三郎
8 農業系学卒の仕事人 横井時敬
9 工業系学卒の仕事人 土光敏夫
10 商業系学卒の仕事人 出光佐三
11 補論の補遺―一〇人の仕事人の共通点
あとがき
人名索引
本論 教育の真義
序 章 教育とは何か
1 「教育」という言葉
2 よき仕事人を育てる
第一章 江戸期仕事人の自修自営
1 「一人前」という願望
2 農業の仕事人
3 工業の仕事人
4 商業の仕事人
第二章 近代学校の仕事人教育
1 「学校王国」日本の誕生
2 医療人の学校
3 産業人の学校
4 教職人の学校
5 その他の仕事人の学校
第三章 仕事人の職業訓練
1 戦前・戦後の文教施策
2 戦前期の学校内実習
3 学校に準ずる職業系学校
4 企業内職業訓練
5 公共職業訓練
第四章 現代社会の仕事人育成
1 学校教育の現状と課題
2 職業訓練の現状と課題
3 産学官連携の現状と課題
4 キャリア教育の現状と課題
5 定年と無職の問題
結 章 仕事とは何か
1 人生と仕事
2 仕事と教育
補論 成功的仕事人の仕事力
1 農書執筆の仕事人 大蔵永常
2 発明創作の仕事人 田中久重
3 独学創世の仕事人 渋沢栄一
4 学校創設の仕事人 H・ダイア―
5 学校経営の仕事人 手島精一
6 国際交流の仕事人 保良せき
7 地域創生の仕事人 大原孫三郎
8 農業系学卒の仕事人 横井時敬
9 工業系学卒の仕事人 土光敏夫
10 商業系学卒の仕事人 出光佐三
11 補論の補遺―一〇人の仕事人の共通点
あとがき
人名索引