よもぎむぐら 上のイメージ

著者
下田歌子 著/実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所 監修/久保貴子 校注
発行年月日
2023/10/01
頁数
316頁
判型
四六
ISBNコード
978-4-7599-2480-0

新編 下田歌子著作集

よもぎむぐら 上

定価2,200(本体 2,000円+税)

自撰著作集『香雪叢書』収載された『第一巻 紀行随筆 よもぎむぐら』を復刊。「上」には、『東路之日記』など十二作品を収める。

著者紹介

下田歌子[しもだ うたこ]

1854(安政元)年、美濃国恵那郡岩村(現・岐阜県恵那市岩村町)に生まれる。16歳で上京し、翌年から宮中に出仕。皇后より「歌子」の名を賜る。1879(明治12)年、宮中を辞した後は、華族女学校開設時に中心的役割を果たすなど、女子教育者として活躍。1893(明治26)年から2年間欧米各国の女子教育を視察、帰国後の1899(明治32)年、広く一般女子にも教育を授けることをめざして、現在の実践女子学園の前身にあたる実践女学校および女子工芸学校を設立。女子教育の振興・推進に生涯尽力し続けた。1936(昭和11)年没。

校注者紹介

久保貴子[くぼ たかこ]

実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所専任研究員・専任講師。

実践女子大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。

目次を表示

凡例

東路之日記

浜御殿に候して

洗心亭に陪して

御発輦のあした

鈍色の雲

楓のもとを離れて

御苑観楓伺候の記

寂しき宮居の 上

寂しき宮居の 下

伊かほの記

四十四日の記

日光観楓の記

解説(久保貴子)

下田歌子と実践女子学園 略年譜

下田歌子と実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所関係 略年譜

和歌口語訳

和歌初句索引

人名索引

地名索引

固有名詞索引