中世作家の思想と方法のイメージ

著者
藤原正義 著
発行年月日
1981/4/30
頁数
236頁
判型
A5
ISBNコード
978-4-7599-0551-9

中世作家の思想と方法

定価2,970(本体 2,700円+税)


中世文学とその歴史の解明のために、院政期~南北朝期の作家(蓮禅・基俊・西行・兼好・定家)をその思想と方法を視点として追跡し、かつ内質を究明した労作。

【著者略歴】
藤原正義(ふじわら まさよし)
1917年生まれ
1940年3月旧京城帝国大学法文学部文学科(国語国文学専攻)卒業
現在 北九州大学文学部教授
※略歴は刊行当時のものです※

目次を表示

Ⅰ 
蓮(二点しんにょう)禅論―陽狂の沙彌詩人―
基俊論―怨念と苦節の生涯―
西行論―遁(二点しんにょう)世と浄土教―

律(金沢称名寺)と兼好
続・律と兼好
兼好の宗教観

連歌と聯句
定家論―連歌とのかゝわり―
寛元・宝治の花下連歌
善阿から良基・救済へ―連歌史の試み―
善阿の門下たち―その作風について―
良基論―「意地」をめぐって―

あとがき