パソコン活用による日本語コミュニケーション実践ノート
定価1,650円(本体 1,500円+税)
現代の学習方法に合わせてパソコンを活用した日本語表現力・コミュニケーション力を高めるための教科書。実践課題を満載し自由にどこからでも学ぶことができる。(付:CD-ROM)
【著者紹介】
三村善美(福島学院大学短期大学部教授)
第Ⅰ章第2課1、第3課3
第Ⅲ章1・3
牛島倫子(鶴見大学短期大学部教授)
第Ⅰ章第2課3、第3課2
第Ⅱ章第2課3
石井典子(東京経営短期大学准教授)
第Ⅰ章第1課1、第3課1
第Ⅱ章第2課4・5
岡田小夜子(高崎商科大学短期大学部教授)
第Ⅰ章第1課2、第2課2、
第Ⅱ章第2課2
第Ⅲ章2
今井克佳(東洋学園大学准教授)
第Ⅱ章第1課1・2、第2課1
※刊行当時のものです※
目次を表示
第Ⅰ章 パソコンで音声言語を学ぶ
第1課 パソコンを使って聞く力をつけよう
1 聞いたことを文字にしてみよう
1-1 ディクテーションとリスニング入力
1-2 スムーズにするためのタイピング練習
2 ペアインタビュー
2-1 インタビューする
2-2 インタビュー記事を書く
2-3 インタビュー記事を読む
第2課 パソコンを使って話す力をつけよう
1 聞き取りやすい話し方
1-1 聞き取りやすくする話し方
1-2 話の仕方とスピード・間
1-3 朗読をしてみよう
2 循環スピーチ
2-1 スピーチをする
2-2 スピーチ原稿を書く
2-3 スピーチ原稿を読む
3 ニュースキャスターを演じてみよう
3-1 「ニュース11AM」の構成
3-2 ニュースキャスターを実演する
第3課 パソコンを使ってプレゼンテーション能力を高めよう
1 商品をアピールしてみよう
1-1 商品を紹介する
1-2 紹介のプレゼンテーション
2 和歌・俳句をPPTで鑑賞してみよう
2-1 和歌の解釈と鑑賞
2-2 俳句の特色と鑑賞
3 就職活動をプレゼンしてみよう
3-1 自己PRを書く
3-2 エントリーシートを書く
3-3 企業を研究する
3-4 プレゼンテーションを実施する
第Ⅱ章 パソコンで文字言語を学ぶ
第1課 パソコンを使って調べてみよう
1 情報検索と資料収集
1-1 インターネットで情報検索
1-2 ネットからの図書館利用・書店利用
2 著作権
2-1 著作権の考え方
2-2 引用・参考文献について
第2課 パソコンを使って書いてみよう
1 レポート・小論文
1-1 レポートを作成する
1-2 引用と注について
1-3 要約の仕方
2 図表を用いた表現
2-1 視覚資料とは
2-2 グラフの種類
2-3 図の種類と目的
3 個性的な創作表現をしてみよう
3-1 ミニコミ紙~本の紹介と推薦文を書く~
3-2 ルポルタージュを書く
3-3 新聞特集号を作る
3-4 ドキュメント~自分史を書く~
4 ビジネス文書のウィザード
4-1 あいさつ文ウィザードの活用
4-2 文例ウィザードの活用
4-3 差し込み印刷の活用
5 電子メールを気軽に使ってみよう
5-1 メールの文章表現
5-2 メール文の書き方とそのポイント
第Ⅲ章 パソコンで日本語表現の構造を学ぶ
1 日本語表現の構造を理解しよう
1-1 主語と述語
1-2 修飾語と被修飾語
1-3 助詞と接続詞
1-4 演習課題
2 話しことばと書きことばの違いを知ろう
2-1 話しことばと書きことばの違い
2-2 書きことばを書くポイント
2-3 句読点を打つ
3 演習で実力アップを図ろう
3-1 用字と用語
3-2 四字熟語と故事成語
参考資料
第1課 パソコンを使って聞く力をつけよう
1 聞いたことを文字にしてみよう
1-1 ディクテーションとリスニング入力
1-2 スムーズにするためのタイピング練習
2 ペアインタビュー
2-1 インタビューする
2-2 インタビュー記事を書く
2-3 インタビュー記事を読む
第2課 パソコンを使って話す力をつけよう
1 聞き取りやすい話し方
1-1 聞き取りやすくする話し方
1-2 話の仕方とスピード・間
1-3 朗読をしてみよう
2 循環スピーチ
2-1 スピーチをする
2-2 スピーチ原稿を書く
2-3 スピーチ原稿を読む
3 ニュースキャスターを演じてみよう
3-1 「ニュース11AM」の構成
3-2 ニュースキャスターを実演する
第3課 パソコンを使ってプレゼンテーション能力を高めよう
1 商品をアピールしてみよう
1-1 商品を紹介する
1-2 紹介のプレゼンテーション
2 和歌・俳句をPPTで鑑賞してみよう
2-1 和歌の解釈と鑑賞
2-2 俳句の特色と鑑賞
3 就職活動をプレゼンしてみよう
3-1 自己PRを書く
3-2 エントリーシートを書く
3-3 企業を研究する
3-4 プレゼンテーションを実施する
第Ⅱ章 パソコンで文字言語を学ぶ
第1課 パソコンを使って調べてみよう
1 情報検索と資料収集
1-1 インターネットで情報検索
1-2 ネットからの図書館利用・書店利用
2 著作権
2-1 著作権の考え方
2-2 引用・参考文献について
第2課 パソコンを使って書いてみよう
1 レポート・小論文
1-1 レポートを作成する
1-2 引用と注について
1-3 要約の仕方
2 図表を用いた表現
2-1 視覚資料とは
2-2 グラフの種類
2-3 図の種類と目的
3 個性的な創作表現をしてみよう
3-1 ミニコミ紙~本の紹介と推薦文を書く~
3-2 ルポルタージュを書く
3-3 新聞特集号を作る
3-4 ドキュメント~自分史を書く~
4 ビジネス文書のウィザード
4-1 あいさつ文ウィザードの活用
4-2 文例ウィザードの活用
4-3 差し込み印刷の活用
5 電子メールを気軽に使ってみよう
5-1 メールの文章表現
5-2 メール文の書き方とそのポイント
第Ⅲ章 パソコンで日本語表現の構造を学ぶ
1 日本語表現の構造を理解しよう
1-1 主語と述語
1-2 修飾語と被修飾語
1-3 助詞と接続詞
1-4 演習課題
2 話しことばと書きことばの違いを知ろう
2-1 話しことばと書きことばの違い
2-2 書きことばを書くポイント
2-3 句読点を打つ
3 演習で実力アップを図ろう
3-1 用字と用語
3-2 四字熟語と故事成語
参考資料