大坪併治著作集10
石山寺本大智度論古點の國語學的研究 上
定価27,500円(本体 25,000円+税)
石山寺本大智度論100巻は多くの説話や喩話を含み、文章が多様で使用された言語の幅が広い。その中心的訓点資料である第一種点(天安点)について精査・解読する。
【著者略歴】
大坪併治(おおつぼ へいじ)
明治43年 島根県八束郡宍道町に生れる
昭和10年 京都大学文学部文学科国語国文学専攻卒業
松江高等学校教授・島根大学教授・岡山大学教授・大谷女史大学教授
を経て、現在島根大学・岡山大学各名誉教授 文学博士
※略歴は刊行当時のものです※
〔関係著書〕
訓点資料の研究(風間書房)
平安時代における訓点語の文法(同)
石山寺本大方広仏華厳経古点の国語学的研究(同)
改訂 訓点語の研究 上・下(同)
国語史論集 上・下(同)
石山寺本四分律古点の国語学的研究(同)
目次を表示
著作集序
序
凡例
第一部 總説
第一章 大智度論
第二章 石山寺本大智度論
第二部 第一種點を中心に
第一章 表記法
第二章 音韻
第三章 漢字による訓義の注
第四章 特殊な漢字の訓法
第五章 文法
第六章 語彙
序
凡例
第一部 總説
第一章 大智度論
第二章 石山寺本大智度論
第二部 第一種點を中心に
第一章 表記法
第二章 音韻
第三章 漢字による訓義の注
第四章 特殊な漢字の訓法
第五章 文法
第六章 語彙