子どもの気付きを拡大・深化させる生活科の授業原理
定価8,800円(本体 8,000円+税)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。
気付きとその生起や拡大・深化について検討。気付きを視点として生活科の授業原理を探究し、気付きの構造表と学習過程モデルを示した「理論と実践」の好著。
【著者略歴】
朝倉淳(あさくら あつし)
1957年 広島県呉市生まれ
1980年3月 広島大学教育学部小学校教員養成課程卒業
1980年4月 広島市立伴小学校教諭
1984年3月 広島大学大学院学校教育研究科修了
1984年4月 東広島市立原小学校教諭
1986年4月 広島大学附属三原小学校教諭
1998年4月 広島大学学校教育学部講師
2003年4月 広島大学大学院教育学研究科助教授
2006年3月 博士(教育学)
2007年4月 広島大学大学院教育学研究科准教授
【著者略歴】
朝倉淳(あさくら あつし)
1957年 広島県呉市生まれ
1980年3月 広島大学教育学部小学校教員養成課程卒業
1980年4月 広島市立伴小学校教諭
1984年3月 広島大学大学院学校教育研究科修了
1984年4月 東広島市立原小学校教諭
1986年4月 広島大学附属三原小学校教諭
1998年4月 広島大学学校教育学部講師
2003年4月 広島大学大学院教育学研究科助教授
2006年3月 博士(教育学)
2007年4月 広島大学大学院教育学研究科准教授
目次を表示
序 章 本研究の目的と意義
第1節 研究の目的と方法
第2節 先行研究の状況
第3節 本研究の意義
第1章 「気付き」に関する生活科授業実践研究の課題
第1節 生活科授業実践上の課題
1 生活科に対する子どもの意識
2 生活科に対する小学校教師の意識
3 「気付き」から見た生活科授業実践上の課題
第2節 生活科授業実践研究の課題
1 「気付き」に関する生活科授業実践研究の状況
2 生活科授業実践研究の課題
第2章 生活科における「気付き」の概念とその検討
第1節 小学校教育課程における「気付き」の位置付け
1 小学校学習指導要領における「気付き」
2 小学校児童指導要録における「気付き」
第2節 生活科における「気付き」の概念
1 「気付く」の一般的な意味と語感
2 生活科における「気付く」の諸側面
3 生活科における「気付き」の諸概念と概念規定
第3節 生活科における「気付き」の特質
1 生活科における「気付き」の特質
2 生活科教育における子ども観
3 生活科教育における子ども観と「気付き」
第3章 生活科における「気付き」と内容研究
第1節 生活科における内容研究の方法
1 生活科における内容研究の課題
2 一般的な内容研究
3 個別的な内容研究
第2節 生活科における「気付きの構造表」
1 「気付き」の吟味と整理
2 生活科における「気付きの構造表」
第4章 生活科授業における「気付き」の生起,拡大,深化
第1節 生活科授業における「気付き」の生起
1 「気付き」の生起の基本過程
2 「具体的な活動や体験」の場面における「気付き」の生起
3 話し合いの場面における「気付き」の生起
4 学習主体である子どもの構えと記憶
第2節 生活科授業における「気付き」の拡大
1 生活科授業における「気付き」の拡大過程
2 話し合いの場面における「気付き」の拡大
第3節 生活科授業における「気付き」の深化
1 生活科授業における「気付き」の深化過程
2 「低次の気付き」から「気付き」への促進要因
3 「気付き」から認識への促進要因
第5章 「気付き」を拡大・深化させる生活科の授業原理
第1節 「気付き」から見た生活科の学習過程の検討
1 生活科の学習過程
2 「気付き」の拡大・深化から見た生活科の学習過程
第2節 「気付き」を拡大・深化させる「活動実現型」学習過程の創造
1 「気付き」を拡大・深化させる学習過程の要件
2 「活動実現型」学習過程モデルの考案
第3節 「活動実現型」学習過程に基づく授業方略
1 「活動実現型」学習過程における「具体的な活動や体験」
2 「活動実現型」学習過程における話し合い
3 「活動実現型」学習過程を支える学習環境の構成
第6章 「気付き」を拡大・深化させる生活科の授業構成
第1節 「学校と生活」に関する内容研究と「気付き」
1 小学校学習指導要領における「学校と生活」
2 教科書類における「学校と生活」
3 単元目標における「学校と生活」
第2節 「公共物や公共施設の利用」に関する内容研究と「気付き」
1 小学校学習指導要領における公共物・公共施設
2 学習素材としての公共物・公共施設
3 生活科における「公共物や公共施設の利用」に関する「気付き」
第3節 授業構成事例「学校探検に行こう」(第1学年)
1 授業実践事例「がっこうたんけんでござ~る」(第1学年)の検討
2 授業構成事例「学校探検に行こう」(第1学年)の展開
終章 本研究のまとめと課題
第1節 本研究のまとめと意義
1 本研究のまとめ
2 本研究の意義
第2節 本研究の課題
資料・参考文献
あとがき
第1節 研究の目的と方法
第2節 先行研究の状況
第3節 本研究の意義
第1章 「気付き」に関する生活科授業実践研究の課題
第1節 生活科授業実践上の課題
1 生活科に対する子どもの意識
2 生活科に対する小学校教師の意識
3 「気付き」から見た生活科授業実践上の課題
第2節 生活科授業実践研究の課題
1 「気付き」に関する生活科授業実践研究の状況
2 生活科授業実践研究の課題
第2章 生活科における「気付き」の概念とその検討
第1節 小学校教育課程における「気付き」の位置付け
1 小学校学習指導要領における「気付き」
2 小学校児童指導要録における「気付き」
第2節 生活科における「気付き」の概念
1 「気付く」の一般的な意味と語感
2 生活科における「気付く」の諸側面
3 生活科における「気付き」の諸概念と概念規定
第3節 生活科における「気付き」の特質
1 生活科における「気付き」の特質
2 生活科教育における子ども観
3 生活科教育における子ども観と「気付き」
第3章 生活科における「気付き」と内容研究
第1節 生活科における内容研究の方法
1 生活科における内容研究の課題
2 一般的な内容研究
3 個別的な内容研究
第2節 生活科における「気付きの構造表」
1 「気付き」の吟味と整理
2 生活科における「気付きの構造表」
第4章 生活科授業における「気付き」の生起,拡大,深化
第1節 生活科授業における「気付き」の生起
1 「気付き」の生起の基本過程
2 「具体的な活動や体験」の場面における「気付き」の生起
3 話し合いの場面における「気付き」の生起
4 学習主体である子どもの構えと記憶
第2節 生活科授業における「気付き」の拡大
1 生活科授業における「気付き」の拡大過程
2 話し合いの場面における「気付き」の拡大
第3節 生活科授業における「気付き」の深化
1 生活科授業における「気付き」の深化過程
2 「低次の気付き」から「気付き」への促進要因
3 「気付き」から認識への促進要因
第5章 「気付き」を拡大・深化させる生活科の授業原理
第1節 「気付き」から見た生活科の学習過程の検討
1 生活科の学習過程
2 「気付き」の拡大・深化から見た生活科の学習過程
第2節 「気付き」を拡大・深化させる「活動実現型」学習過程の創造
1 「気付き」を拡大・深化させる学習過程の要件
2 「活動実現型」学習過程モデルの考案
第3節 「活動実現型」学習過程に基づく授業方略
1 「活動実現型」学習過程における「具体的な活動や体験」
2 「活動実現型」学習過程における話し合い
3 「活動実現型」学習過程を支える学習環境の構成
第6章 「気付き」を拡大・深化させる生活科の授業構成
第1節 「学校と生活」に関する内容研究と「気付き」
1 小学校学習指導要領における「学校と生活」
2 教科書類における「学校と生活」
3 単元目標における「学校と生活」
第2節 「公共物や公共施設の利用」に関する内容研究と「気付き」
1 小学校学習指導要領における公共物・公共施設
2 学習素材としての公共物・公共施設
3 生活科における「公共物や公共施設の利用」に関する「気付き」
第3節 授業構成事例「学校探検に行こう」(第1学年)
1 授業実践事例「がっこうたんけんでござ~る」(第1学年)の検討
2 授業構成事例「学校探検に行こう」(第1学年)の展開
終章 本研究のまとめと課題
第1節 本研究のまとめと意義
1 本研究のまとめ
2 本研究の意義
第2節 本研究の課題
資料・参考文献
あとがき