子どもの社会認識の発達と形成に関する実証的研究
経済認識の変容を手がかりとして
定価9,350円(本体 8,500円+税)
子どもの社会認識の発達に関する多角的な調査を行い、発達に焦点をあてた社会認識形成の基礎理論を実験・実証的に検討しながら社会科授業開発を行った独創的研究。
【著者略歴】
加藤寿朗(かとう としあき)
1962年8月 島根県に生まれる
1985年3月 広島大学学校教育学部卒業
1987年3月 広島大学大学院学校教育研究科修士課程修了
1987年4月 島根県八束郡鹿島町立東小学校教諭
1990年4月 島根県立八束郡美保関町立美保関小学校教諭
1993年4月 広島大学附属小学校教諭
1995年4月 愛媛大学教育学部助教授
2003年4月 島根大学教育学部助教授
2005年3月 博士(教育学)
【著者略歴】
加藤寿朗(かとう としあき)
1962年8月 島根県に生まれる
1985年3月 広島大学学校教育学部卒業
1987年3月 広島大学大学院学校教育研究科修士課程修了
1987年4月 島根県八束郡鹿島町立東小学校教諭
1990年4月 島根県立八束郡美保関町立美保関小学校教諭
1993年4月 広島大学附属小学校教諭
1995年4月 愛媛大学教育学部助教授
2003年4月 島根大学教育学部助教授
2005年3月 博士(教育学)
目次を表示
序 章 本研究の意義と方法
第1節 研究主題
第2節 本研究の意義と特質
第3節 研究方法と本論文の構成
第1章 子どもの社会認識の発達と形成に関する研究の類型と課題
第1節 社会科授業構成と子どもの社会認識の発達に関する理解
1 初期社会科教育実践における子ども理解研究
2 有田和正実践における子ども理解研究
3 R.R.方式における子ども理解研究
4 社会科授業構成と子ども理解研究の課題
第2節 社会認識の発達と形成に関する研究の類型
第3節 社会認識の発達と形成に関する研究の課題
第1部 子どもの社会認識の発達に関する調査的研究
第2章 社会認識の発達を捉える視点
第1節 発達研究の批判的検討
1 経済認識に関する発達研究の実際
2 教科教育学的な発達研究の視点
第2節 社会認識の発達を捉える視点
第3節 社会認識の発達に関する調査計画
1 予備調査の実施
2 結果と考察
3 本調査の実施計画
第3章 社会認識の発達の様相に関する調査
第1節 発達の様相に関する横断的調査(調査1)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第2節 発達の様相に関する縦断的調査(調査2)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第3節 発達の様相に関する比較事例調査(調査3)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第4節 社会認識の発達の様相
第4章 社会認識構造の発達に関する調査
第1節 社会認識構造の分析方法
第2節 回答順序からみた社会認識構造の発達
1 横断的調査の分析(調査1)
2 縦断的調査の分析(調査2)
3 比較事例調査の分析(調査3)
4 回答順序からみた社会認識構造の発達
第3節 回答内容からみた社会認識構造の発達(調査2)
1 回答内容の分析
2 回答内容からみた社会認識構造の発達
第4節 社会認識構造の発達
1 社会認識構造の発達モデル
2 社会認識構造の発達と教育課題
第5章 社会認識の発達の規定因に関する調査
第1節 発達の外的要因―経験要因―(調査4)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第2節 発達の内的要因―能力要因―(調査5)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第3節 発達の促進要因(調査6)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第4節 社会認識の発達の規定因
第2部 子どもの社会認識形成に関する実験・実証的研究
第6章 社会認識形成に関する実験・実証的研究
第1節 社会認識形成に関する実験仮説
1 社会認識の発達の特徴
2 実験仮説の設定
第2節 実験授業の実施
1 授業の方法
2 結果と分析
第3節 考察
1 子どもの社会認識過程
2 発達を促進する教育的働きかけ
第7章 社会認識の発達を促進する社会科授業の開発研究
-小学校社会科第3学年単元「地域の商店や商店街」-
第1節 社会認識の発達を促進する社会科授業仮説
第2節 社会認識の発達を促進する社会科授業構成
1 単元の構想
2 単元の展開
3 単元の実際
第3節 結果と考察
1 授業の結果
2 考察
終章 本研究の成果と課題
参考文献
あとがき
第1節 研究主題
第2節 本研究の意義と特質
第3節 研究方法と本論文の構成
第1章 子どもの社会認識の発達と形成に関する研究の類型と課題
第1節 社会科授業構成と子どもの社会認識の発達に関する理解
1 初期社会科教育実践における子ども理解研究
2 有田和正実践における子ども理解研究
3 R.R.方式における子ども理解研究
4 社会科授業構成と子ども理解研究の課題
第2節 社会認識の発達と形成に関する研究の類型
第3節 社会認識の発達と形成に関する研究の課題
第1部 子どもの社会認識の発達に関する調査的研究
第2章 社会認識の発達を捉える視点
第1節 発達研究の批判的検討
1 経済認識に関する発達研究の実際
2 教科教育学的な発達研究の視点
第2節 社会認識の発達を捉える視点
第3節 社会認識の発達に関する調査計画
1 予備調査の実施
2 結果と考察
3 本調査の実施計画
第3章 社会認識の発達の様相に関する調査
第1節 発達の様相に関する横断的調査(調査1)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第2節 発達の様相に関する縦断的調査(調査2)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第3節 発達の様相に関する比較事例調査(調査3)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第4節 社会認識の発達の様相
第4章 社会認識構造の発達に関する調査
第1節 社会認識構造の分析方法
第2節 回答順序からみた社会認識構造の発達
1 横断的調査の分析(調査1)
2 縦断的調査の分析(調査2)
3 比較事例調査の分析(調査3)
4 回答順序からみた社会認識構造の発達
第3節 回答内容からみた社会認識構造の発達(調査2)
1 回答内容の分析
2 回答内容からみた社会認識構造の発達
第4節 社会認識構造の発達
1 社会認識構造の発達モデル
2 社会認識構造の発達と教育課題
第5章 社会認識の発達の規定因に関する調査
第1節 発達の外的要因―経験要因―(調査4)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第2節 発達の内的要因―能力要因―(調査5)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第3節 発達の促進要因(調査6)
1 調査方法
2 調査結果
3 考察
第4節 社会認識の発達の規定因
第2部 子どもの社会認識形成に関する実験・実証的研究
第6章 社会認識形成に関する実験・実証的研究
第1節 社会認識形成に関する実験仮説
1 社会認識の発達の特徴
2 実験仮説の設定
第2節 実験授業の実施
1 授業の方法
2 結果と分析
第3節 考察
1 子どもの社会認識過程
2 発達を促進する教育的働きかけ
第7章 社会認識の発達を促進する社会科授業の開発研究
-小学校社会科第3学年単元「地域の商店や商店街」-
第1節 社会認識の発達を促進する社会科授業仮説
第2節 社会認識の発達を促進する社会科授業構成
1 単元の構想
2 単元の展開
3 単元の実際
第3節 結果と考察
1 授業の結果
2 考察
終章 本研究の成果と課題
参考文献
あとがき