グローバル教育としての社会科カリキュラムと授業構成
定価10,120円(本体 9,200円+税)
日本のグローバル教育研究を集大成し、クニープのグローバル教育としての社会科カリキュラムと授業構成の理論解明、その理論に基づく韓国社会科の開発研究。
【著者略歴】
中村哲
広島大学大学院教育学研究科修了
1975年 秋田大学教育学部に赴任
1993年 東京工業大学から博士(学術)取得
1985年~兵庫教育大学学校教育学部に在職
田鎬潤(CHON HON YUN)
圓光大学師範学部卒業後、高敞郡郡山市教育庁初等学校教師
1984年 高麗大学大学院教育学研究科修了
1995年~1999年 神戸韓国総合教育院に在職
2001年 兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科より博士(学校教育学)取得
現在 韓国全北高敞教育庁奨学士
松井克行
関西学院大学法学部法律学科卒業後、大阪府立高等学校教諭
1999年 兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了
2000年~ 兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科に在学
現在 大阪府立三島高等学校教諭
【著者略歴】
中村哲
広島大学大学院教育学研究科修了
1975年 秋田大学教育学部に赴任
1993年 東京工業大学から博士(学術)取得
1985年~兵庫教育大学学校教育学部に在職
田鎬潤(CHON HON YUN)
圓光大学師範学部卒業後、高敞郡郡山市教育庁初等学校教師
1984年 高麗大学大学院教育学研究科修了
1995年~1999年 神戸韓国総合教育院に在職
2001年 兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科より博士(学校教育学)取得
現在 韓国全北高敞教育庁奨学士
松井克行
関西学院大学法学部法律学科卒業後、大阪府立高等学校教諭
1999年 兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了
2000年~ 兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科に在学
現在 大阪府立三島高等学校教諭
目次を表示
Ⅰ 序論
1 問題の所在
2 グローバル教育の概念定義
3 グローバル教育研究の変遷
(1)日本におけるグローバル教育研究の時期区分
(2)日本における「初期グローバル教育」研究の変遷
(3)日本における「中期グローバル教育」研究の変遷
(4)日本における「後期グローバル教育」研究の変遷
4 研究課題と研究目的
(1)研究課題
(2)研究目的と方法
Ⅱ グローバル教育の性格とカリキュラム編成論
1 グローバル教育の性格
(1)グローバル教育の歴史的経過
(2)グローバル教育の基本的性格
2 グローバル教育のカリキュラム編成論
(1)融合的カリキュラム編成論
(2)統合的カリキュラム編成論
(3)社会科カリキュラム編成論
Ⅲ グローバル教育としての統合的カリキュラム編成論
1 ホリスティック価値アプローチの統合的カリキュラム編成論
(1)ホリスティック価値アプローチの統合的カリキュラム
(2)カリキュラム編成の基底となるホリスティック価値アプローチ
2 ホリスティック価値アプローチを基底とするカリキュラム編成方法
(1)カリキュラム編成の内容
(2)カリキュラム編成の原理
3 ホリスティック価値アプローチの単元構成
(1)単元構成の基底としてのホリスティック価値アプローチ
(2)ホリスティック価値アプローチを基底とする単元構成の類型化
(3)ホリスティック価値アプローチを基底とする単元構成の事例
Ⅳ グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論
1 グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論
(1)文化価値理解の社会科カリキュラム編成方法
(2)グローバル問題解決の社会科カリキュラム編成方法
(3)システム認識の社会科カリキュラム編成方法
2 システム認識の社会科カリキュラム編成論
(1)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける教育目標
(2)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける教育内容
(3)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける編成原理
Ⅴ グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論に基づく授業構成
1 グローバル教育としての小学校社会科の授業事例
(1)グローバル意識領域における授業事例
(2)人間価値領域における授業事例
(3)グローバルシステム領域における授業事例
(4)グローバルイシューと問題領域における授業事例
(5)グローバル史領域における授業事例
2 グローバル教育としての小学校社会科カリキュラムの授業構成
(1)W.M.クニープのスコープ原理に基づく授業構成
(2)W.M.クニープのシークエンス原理に基づく授業構成
3 グローバル教育としての小学校社会科の授業構成と事例分析
(1)グローバル意識領域における授業構成と事例分析
(2)人間価値領域における授業構成と事例分析
(3)グローバルシステム領域における授業構成と事例分析
(4)グローバルイシューと問題領域における授業構成と事例分析
(5)グローバル史領域における授業構成と事例分析
Ⅵ グローバル教育としての小学校社会科カリキュラムの開発
1 韓国小学校新社会科カリキュラムの編成と課題
(1)小学校新社会科カリキュラムの編成
(2)小学校新社会科カリキュラムの課題
2 グローバル教育としての韓国小学校社会科カリキュラムの開発
(1)W.M.クニープの社会科カリキュラム編成原理に基づく開発視点
(2)W.M.クニープの社会科カリキュラム編成原理に基づく開発カリキュラム
Ⅶ グローバル教育としての小学校社会科授業の開発
1 グローバル教育としての韓国小学校社会科授業の開発視点
(1)W.M.クニープのスコープ原理に基づく授業の開発視点
(2)W.M.クニープのシークエンス原理に基づく授業の開発視点
2 グローバル教育としての韓国小学枚社会科授業の開発
(1)グローバル意識領域における授業事例の開発
(2)人間価値領域における授業事例の開発
(3)グローバルシステム領域における授業事例の開発
(4)グローバルイシューと問題領域における授業事例の開発
(5)グローバル史領域における授業事例の開発
Ⅷ 結論
1 研究成果の内容
2 今後の研究課題
あとがき
研究概要(韓国語)
1 問題の所在
2 グローバル教育の概念定義
3 グローバル教育研究の変遷
(1)日本におけるグローバル教育研究の時期区分
(2)日本における「初期グローバル教育」研究の変遷
(3)日本における「中期グローバル教育」研究の変遷
(4)日本における「後期グローバル教育」研究の変遷
4 研究課題と研究目的
(1)研究課題
(2)研究目的と方法
Ⅱ グローバル教育の性格とカリキュラム編成論
1 グローバル教育の性格
(1)グローバル教育の歴史的経過
(2)グローバル教育の基本的性格
2 グローバル教育のカリキュラム編成論
(1)融合的カリキュラム編成論
(2)統合的カリキュラム編成論
(3)社会科カリキュラム編成論
Ⅲ グローバル教育としての統合的カリキュラム編成論
1 ホリスティック価値アプローチの統合的カリキュラム編成論
(1)ホリスティック価値アプローチの統合的カリキュラム
(2)カリキュラム編成の基底となるホリスティック価値アプローチ
2 ホリスティック価値アプローチを基底とするカリキュラム編成方法
(1)カリキュラム編成の内容
(2)カリキュラム編成の原理
3 ホリスティック価値アプローチの単元構成
(1)単元構成の基底としてのホリスティック価値アプローチ
(2)ホリスティック価値アプローチを基底とする単元構成の類型化
(3)ホリスティック価値アプローチを基底とする単元構成の事例
Ⅳ グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論
1 グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論
(1)文化価値理解の社会科カリキュラム編成方法
(2)グローバル問題解決の社会科カリキュラム編成方法
(3)システム認識の社会科カリキュラム編成方法
2 システム認識の社会科カリキュラム編成論
(1)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける教育目標
(2)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける教育内容
(3)W.M.クニープの社会科カリキュラムにおける編成原理
Ⅴ グローバル教育としての社会科カリキュラム編成論に基づく授業構成
1 グローバル教育としての小学校社会科の授業事例
(1)グローバル意識領域における授業事例
(2)人間価値領域における授業事例
(3)グローバルシステム領域における授業事例
(4)グローバルイシューと問題領域における授業事例
(5)グローバル史領域における授業事例
2 グローバル教育としての小学校社会科カリキュラムの授業構成
(1)W.M.クニープのスコープ原理に基づく授業構成
(2)W.M.クニープのシークエンス原理に基づく授業構成
3 グローバル教育としての小学校社会科の授業構成と事例分析
(1)グローバル意識領域における授業構成と事例分析
(2)人間価値領域における授業構成と事例分析
(3)グローバルシステム領域における授業構成と事例分析
(4)グローバルイシューと問題領域における授業構成と事例分析
(5)グローバル史領域における授業構成と事例分析
Ⅵ グローバル教育としての小学校社会科カリキュラムの開発
1 韓国小学校新社会科カリキュラムの編成と課題
(1)小学校新社会科カリキュラムの編成
(2)小学校新社会科カリキュラムの課題
2 グローバル教育としての韓国小学校社会科カリキュラムの開発
(1)W.M.クニープの社会科カリキュラム編成原理に基づく開発視点
(2)W.M.クニープの社会科カリキュラム編成原理に基づく開発カリキュラム
Ⅶ グローバル教育としての小学校社会科授業の開発
1 グローバル教育としての韓国小学校社会科授業の開発視点
(1)W.M.クニープのスコープ原理に基づく授業の開発視点
(2)W.M.クニープのシークエンス原理に基づく授業の開発視点
2 グローバル教育としての韓国小学枚社会科授業の開発
(1)グローバル意識領域における授業事例の開発
(2)人間価値領域における授業事例の開発
(3)グローバルシステム領域における授業事例の開発
(4)グローバルイシューと問題領域における授業事例の開発
(5)グローバル史領域における授業事例の開発
Ⅷ 結論
1 研究成果の内容
2 今後の研究課題
あとがき
研究概要(韓国語)