博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

ボルノー教育学研究 増補版 下巻

定価: 2,970 (本体 2,700 円+税)


『ボルノー教育学研究 下巻―二十一世紀の教育へ向けての提言―』(1998年、創言社刊)の復刊。新たにボルノーのフレーベル論二本と「西洋教育思想と教育の歴史」を追加し、内容の充実を図った増補版。

【著者略歴】
広岡義之(ひろおか・よしゆき)
1958年 神戸生まれ
現在:神戸親和女子大学発達教育学部教授/同大学院文学研究科担当 博士(教育学)
専攻:教育学(教育哲学・臨床教育学)

主要業績
著書
・『ボルノー教育学研究』(上・下巻)、創言社、1998年。(単著)
・『フランクル教育学への招待』、風間書房、2008年。(単著)
・『ボルノー教育学入門』、風間書房、2012年。(単著)
・『フランクル人生論入門』、新教出版社、2014年。(単著)
・『教育の本質とは何か』、ミネルヴァ書房、2014年。(単著)
・『森有正におけるキリスト教的人間形成論』、ミネルヴァ書房、2015年。(単著)
・『ボルノー教育学研究 増補版』(上巻)、風間書房、2018年。(単著)

翻訳
・V. E. フランクル/ピンハス・ラピーデ著、『人生の意味と神』、新教出版社、
 2014年。(共訳)
・V. E. フランクル著、『絶望から希望を導くために』、青土社、2015年。(共訳)
・V. E. フランクル著、『虚無感について』、青土社、2015年。(共訳)
・A. レーブレ著、『教育学の歴史』、青土社、2015年。(共訳)
・V. E. フランクル著、『もうひとつの〈夜と霧〉』、ミネルヴァ書房、2017年。(共訳)
目次を表示します。
『ボルノー教育学研究 増補版』(下巻) はしがき
第五章 ボルノーの道徳・宗教論
 第一節 ボルノーの徳論
  一 問題の所在
  二 ボルノーの徳論の概括化
  三 平明な道徳について
  四 徳の本質と変遷
  五 教育者の徳について
 第二節 ボルノーにおける生の哲学と道徳の関わり
  一 非合理主義の一般的特質と問題点
  二 非合理主義と理性と啓蒙主義の関連性
  三 非合理主義思想としてのロマン主義の位置づけ
  四 理性の本質
  五 生の哲学と道徳
  六 理性と非合理主義との正しい均衡
 第三節 ボルノーにおける実存主義克服の課題――新たな庇護性の教育学的意義――
  一 実存的倫理の危機を克服する「随意性」の概念
  二 包括的な存在信仰としての「安らぎ」の徳
  三 ゆるぎない信頼に支えられた「忍耐」の徳
  四 開かれた時間としての「希望」の徳
  五 恩寵としての「感謝」の徳
  六 連続的形式と非連続的形式の教育
  七 新たな庇護性の諸徳の位置づけ
 第四節 ボルノー思想の宗教的特質
  一 問題の所在
  二 ボルノーのキリスト教的実存主義を基盤とした宗教性について
  三 ボルノーの実存主義克服における宗教性について
  四 むすび
 第五節 現代における「信頼」の教育的課題――ボルノーとエマソンの対話の可能性を求めて――
  一 問題の所在
  二 ボルノーの「新しい庇護性・信頼」概念を中心に
  三 エマソンの「自恃・自己信頼」概念を中心に
  四 「信頼」の教育学的意義
 第六節 ボルノーにおける「希望」の教育学――「仮面を剥がす真理」と「慰め支える宗教的真理」の二律相関をめぐって――
  一 現代を支配する「仮面剥奪の精神」
  二 生活態度としての不信
  三 「外ならない」の原理
  四 真理の二重の顔
  五 希望の教育学
  六 ボルノーにおける希望の宗教的特質
 第七節 教育人間学が問う「死」の意味――ボルノーにおける「死生観」を中心に――
  一 問題の所在
  二 死の実存哲学的解釈
  三 ボルノーにおける「他人の死」の問題
  四 生涯学習の一環としての「死への準備教育」
第六章 ボルノー教育思想の二十一世紀への展望
 第一節 家庭教育の人間学的考察――ボルノーとランゲフェルドに学びつつ――
  一 家屋の人間学的機能
  二 ボルノーの「故郷喪失者」とランゲフェルドの「寄る辺なき」存在
  三 家庭教育と子ども
  四 家庭教育における父親の役割
  五 むすび
 第二節 ボルノーの女性教育論
  一 女性存在の「神秘」の現象学的考察の可能性
  二 ボルノーの「新しい庇護性」とボイテンディクの「持久・持続」
  三 「探求」の様式と「静的な待機」の様式
  四 女性の使命――人間の尊厳を守る事業に自己を献身すること――
 第三節 ボルノーの平和教育論
  一 問題の所在
  二 現代ドイツの平和教育学の課題
  三 ボルノーの「平和教育論」の思想
 第四節 ボルノーの高齢者教育論
  一 生涯学習からみた高齢者教育の意味
  二 高齢者教育の二つの流れ
  三 老年における教育の課題
  四 ボルノーの高齢者教育論
  五 高齢者教育の具体的提言
 第五節 ボルノーの環境教育論
  一 問題の所在
  二 環境教育の役割
  三 環境教育の新たな可能性
  四 環境教育の今後の課題
  五 ボルノーの「直観」理解と自然のかかわり
  六 ボルノーにおける「都市・緑・人間」の関係
  七 ボルノー晩年の思想としての「人間と自然」
 第六節 この世紀におけるボルノーの位置づけ――貢献と課題――
  一 はじめに
  二 ボルノー思想の人間理解の位置づけ
  三 上への超越――家庭の教育論・女性の教育論――
  四 下への超越――高齢者教育論・平和教育論・環境教育論――
  五 まとめ
 あとがき
 引用・参照文献/初出一覧
 人名索引/事項索引
補論 第一章 ボルノーにおけるフレーベル幼児教育思想:理論編
 はじめに
 第一節 フレーベルの来歴と基本的な思想的特徴
  一 フレーベルの来歴
  二 西洋教育史家レーブレが強調するフレーベルの基本的な思想的特徴
  三 ボルノーにおけるフレーベルの幼児教育論
  四 フレーベルの「労作教育」の教育学的意義
  五 フレーベル幼児教育思想とボルノー「新しい庇護性」概念の関連性
補論 第二章 ボルノーにおけるフレーベル幼児教育思想:実践編――「恩物」の教育学的意義について――
  一 フレーベルの「恩物」考案と「幼稚園」設立の必然性
  二 フレーベルの「恩物」の特徴と使用法
  三 フレーベル幼児教育学の今日的意義――結語に代えて――
補論 第三章 西洋教育思想と教育の歴史
 第一節 ソクラテス
 第二節 プラトン
 第三節 アリストテレス
 第四節 コメニウス
 第五節 ルソーの教育思想
 第六節 ペスタロッチの教育思想
 第七節 フレーベル
 第八節 へルバルト
『ボルノー教育学研究 増補版』(下巻)あとがき
著者広岡義之 著
発行年月日2019年06月20日
頁数402頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-2274-5

関連書籍


ボルノー教育学研究 増補版 上巻

広岡義之 著

定価: 2,970 円(税込)


ボルノー教育学入門

広岡義之 著

定価: 1,980 円(税込)


フランクル教育学への招待

広岡義之 著

定価: 4,180 円(税込)


ケアリング研究へのいざない

吉原惠子・広岡義之 編著

定価: 3,080 円(税込)