博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

大学生のための初等社会科概論

定価: 1,760 (本体 1,600 円+税)

小学校社会科学習指導要領の改訂のポイントについて解説。学習指導案の意義とその書き方、第3~第6学年までの模擬授業や教育実習における学習指導案作成のためのプロセスを提示。授業開発に欠かせない実践編、理論編も収録。

【編著者】
 田部俊充(日本女子大学教授)
【著者】
 池俊介(早稲田大学教授)
 桑原正孝(日本女子大学附属豊明小学校教諭)
 小山茂喜(信州大学教授)
 齋藤慶子(日本女子大学准教授)
 田尻信壹(目白大学教授)
 鎮西真裕美(神奈川県秦野市立東小学校教諭)
 吉田和義(創価大学教授)
目次を表示します。

第1章 小学校社会科授業づくり入門
 第1節 はじめに―新・小学校社会科学習指導要領の改訂のポイントと地図指導の重要性―
  1.新・小学校社会科学習指導要領と小学校社会科改訂のポイント
   (1)社会科の目標の見直し
   (2)指導計画の作成と内容の取り扱い
   (3)内容の取り扱いについての配慮事項
  2.地図指導の重要性
  3.地理院地図による地域素材の開発(前半)
  4.地理院地図による地域素材の開発(後半)
 第2節 学習指導案活用の意義とその書き方
  1.学習指導案の定義と役割
   (1)学習指導案の定義
   (2)学習指導案の役割
  2.学習指導案の種類と条件
   (1)学習指導案の種類
   (2)学習指導案の条件
   (3)学習指導案を書く上での留意点
  3.学習指導案(「正案」)の参考例
  4.学習指導案の書き方を学んで授業づくりの技量を高めよう
 第3節 小学校第3学年社会科の目標及び内容と模擬授業づくり
  1.第3学年社会科の学習指導要領の目標・内容
   (1)改訂のポイント
   (2)第3学年社会科の目標
   (3)第3学年社会科の内容
  2.学習指導案の作成
 第4節 小学校第4学年社会科の目標及び内容と模擬授業づくり
  1.第4学年社会科の学習指導要領の目標・内容
   (1)改訂のポイント
   (2)第4学年社会科の目標
   (3)第4学年社会科の内容
  2.学習指導案の作成
 第5節 小学校第5学年社会科の目標及び内容と模擬授業づくり
  1.第5学年社会科の学習指導要領の目標・内容
   (1)改訂のポイント
   (2)第5学年社会科の目標
   (3)第5学年社会科の内容
  2.学習指導案の作成
 第6節 小学校第6学年社会科の目標及び内容と模擬授業づくり
  1.第6学年社会科の学習指導要領の目標・内容
   (1)改訂のポイント
   (2)第6学年社会科の目標
   (3)第6学年社会科の内容
  2.学習指導案の作成

第2章 実践編
 第1節 小学校社会科におけるフィールドワーク
  1.「フィールドワーク」とは?
  2.フィールドワークの実施状況
  3.フィールドワークの類型
  4.「まちたんけん」の実際
  5.地域を見る眼をやしなう
  6.調べたことを分布図にまとめる
  7.まとめ
 第2節 カリキュラム・マネジメントの視点からの評価のとらえ方
  1.評価についての代表的な考え方
  2.「真正の学習」のための評価方法
  3.探究型授業での評価を可視化するための方法
  4.高次の認知過程としての「真正の学習」
  5.改訂版ブルーム・タキソノミーとルーブリックを併用した評価方法
  6.探究型授業のための評価方法についての提案
 第3節 子どもと地域を結ぶ体験学習―第3学年社会科「農家の仕事」から自らのあり方を考える子をめざして―
  1.はじめに
  2.学校の特色とフィールドワークによる出会い
   (1)地域と連携した食育
   (2)ふるさと公園、井上さんとの出会い
   (3)大津さんとの出会いと職員研修
   (4)小松菜の高橋さんとの出会い
  3.単元名と単元目標
  4.単元の流れの記録(全10 時間)
   (1)10月25日 「給食に使われている地場野菜を調べよう」
   (2)10月28日 「スーパーと給食の小松菜を比べよう」
   (3)10月30日 「小松菜の種まきをしよう」
   (4)11月5日 「高橋さんの小松菜作りの工夫は何かな」
   (5)11月14日 「畑の土に必要な堆肥はどのように作られるのか」
   (6)11月26日 「他の野菜は誰がどのように作っているのかな」
   (7)11月28日 「農家の方を招く案内の手紙を書こう」
   (8)12月3日 「小松菜を収穫しよう」
   (9)12月5日 「農家ゲストティーチャーに聞こう」
   (10)12月5日 「お礼の手紙を書こう」
  5.成果と課題
   (1)体験学習の大切さ
   (2)本物の「人」とふれあう大切さ
   (3)主体的に問題解決学習を進める難しさ
  6.おわりに
 第4節 地図帳を活用した教材開発―主体的な学びの力をのばす授業づくり―
  1.地図帳の活用場面を広げていくための教材開発の提案
  2.第5学年産業学習における地図帳活用の事例①「水産業の学習で輸入水産物について調べる」
   (1)地図帳を活用して「主体的・対話的で深い学び」につなげる発想を持つ
   (2)食品ラベルから輸入水産物をみつける~地図帳でアクティブラーニング~
   (3)地図帳を活用してESDの視点を取り入れた多面的・多角的な学びを進めるために
  3.第5学年産業学習における地図帳活用の事例②「工業生産の学習での地図帳の活用」
   (1)地図で調べながら原材料の調達や貿易を学ぶ
   (2)サバ缶詰やツナ缶詰はどこでつくられているか~新たな問いを持たせる地図帳活用~
   (3)自動車をつくる工業と世界の結びつき~自らの考えを持たせる~
  4.地図帳を活用するための素地をどうつくるか  81
   (1)より地図に親しむ子どもたちを育てるためのカリキュラム・マネジメント
   (2)低学年の生活の中から始める世界地図の活用
   (3)中学年社会科学習の中での地図活用
  5.おわりに

第3章 理論編
 第1節 社会科学習指導要領の変遷
  1.戦後教育改革と社会科の誕生
   (1)社会科の誕生まで
   (2)学習指導要領の誕生(初期社会科・経験主義)
  2.経験主義から系統主義へ(1955年版、1958年版、1969年版学習指導要領)
   (1)1955年版学習指導要領(第2次改訂)
   (2)1958年版学習指導要領(第3次改訂)
   (3)1969年版学習指導要領(第4次改訂/教育の現代化)
  3.「ゆとり教育」への転換(1977年版、1989年版学習指導要領)
   (1)1977年版学習指導要領(第5次改訂/教育の人間化)
   (2)1989年版学習指導要領(第6次改訂/「生きる力」)
  4.「ゆとり教育」から「確かな学力」へ(1998年版、2008年版学習指導要領)
   (1)1998年版学習指導要領(第7次改訂/「生きる力」)
   (2)2008年版学習指導要領(第8次改訂)
  5.2017年版学習指導要領(第9次改訂)
 第2節 小学校社会科における情報教育
  1.学習指導要領等にみる情報教育の位置づけ
  2.教科の資質・能力の育成に向けた授業改善とICTの活用
  3.学習場面に応じたICT 活用
  4.ICT活用と学習効果
   (1)知識理解の補完・技能習得について
   (2)思考力・判断力・表現力の育成について
  5.ICTを活用した授業例
   (1)第3学年「地域に見られる生産や販売の仕事」
   (2)第5学年「我が国の国土の様子と国民生活」
   (3)第5学年「災害に役立つメディアを考えよう」
   (4)第5学年「自動車をつくる工業」
   (5)第6学年「町人の文化と新しい学問」
  6.新聞を活用した学び
 第3節 小学校社会科と子どもの地図の発達
  1.はじめに
  2.子どもの手描き地図とその分類
  3.子どもの地図の発達
   (1)手描き地図の形態分類
   (2)建物表現
  4.子どもの知覚環境の発達プロセス
   (1)ルートマップの形成期 第3学年以前
   (2)「転換期」としての第3・4学年
   (3)ルートマップからサーベイマップへの移行期 第4学年以降
  5.生活科における地図の活用
  6.社会科における地図の活用
   (1)学区探検の意義
   (2)視点の転換を促す地図学習
   (3)ルートをたどる指旅行の活動
 第4節 小学校第5学年社会科における「世界」のESD授業づくり―ESD・SDGsの視点に立った地球環境学習―
  1.日本女子大学附属豊明小学校第5学年における出前授業の実践
  2.中国・深圳の現地調査と地誌教材開発
  3.第5学年社会科「北極海の氷から地球温暖化とESDについて考える」
   (1)小学校社会科第5学年社会科学習指導案(略案)
  4.授業展開
   (1)世界地図ゲーム・地球儀学習の取り組み―地理教育国際憲章「位置や分布」概念に注目する―
   (2)絵本教材『北極ライフ』(ナショナルジオグラフィック)の読み聞かせの取り組み
   (3)世界の自然環境と地球温暖化(地図帳の資料)
   (4)スウェーデンの高校生・グレタさんの教材化の取り組み
   (5)中国・深圳の教材化の取り組み(学生の作成したプレゼンテーション②クイズ)
  5.おわりに―ESD・SDGsの視点に立った自動車産業学習―

本書を読み終えた皆さんへのメッセージ―チャレンジ!社会科授業
著者田部俊充 編著
発行年月日2021年03月31日
頁数128頁
判型 A4
ISBNコード978-4-7599-2374-2

関連書籍


大学生のための中等社会科・地理歴史科・公民科概論

田部俊充・田尻信壹・小松伸之 編著

定価: 2,200 円(税込)


大学生のための社会科授業実践ノート 増補版Ⅱ

田部俊充・田尻信壹・池俊介・志村喬・深瀬浩三 編著

定価: 2,420 円(税込)