博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

産業教育史学研究産業教育地域実態史の研究

定価: 14,300 (本体 13,000 円+税)
第1編で産業教育機関の地域配置を統計的に検証し、第2編で工業の福岡県、農業の長野県、商業の兵庫県の先進事例を、第3編で中国四国9県の実態事例を解明する。

【著者略歴】
三好信浩(みよし のぶひろ)
1932年 大分県に生まれる
     広島大学大学院教育学研究科博士課程修了,教育学博士
     茨城大学助教授,大阪市立大学助教授,広島大学教授,
     甲南女子大学教授,比治山大学学長を経て
現 在 広島大学名誉教授,比治山大学名誉教授
専 攻 教育史
目次を表示します。
まえがき
第一編 戦前期産業教育機関の地域配置
 第一章 高等教育機関
  第一節 高等教育機関の設立状況
  第二節 高等教育機関の地域間格差
 第二章 中等教育機関
  第一節 中等教育機関の設立状況
  第二節 中等教育機関の地域間格差
 第三章 地域間格差の要因分析
  第一節 設立者と学校数との関係
  第二節 就学人員と産業構造との関係
  第三節 所得水準と生徒定員との関係
  第四節 中等学校進学者との関係
第二編 産業教育先進県の地域実態
 第一章 福岡県の工業教育
  第一節 福岡県の産業構造と教育
  第二節 中等工業教育機関
   一 歴史の古い伝統校
      福岡県福岡工業学校/福岡県小倉工業学校/福岡県浮羽工業学校
   二 鉱工業系の学校
      三井工業学校/筑豊工業学校/九州日満工業学校
   三 工芸系の学校
      大牟田工芸学校/福岡市立第二工業学校/福岡県大川工業学校
   四 北九州工業地帯の学校
      福岡県八幡工業学校/戸畑工業学校
   五 敗戦時の工業学校一覧
  第三節 高等工業教育機関
   一 九州帝国大学工学部
   二 明治専門学校
   三 久留米高等工業学校
   注
 第二章 長野県の農業教育
  第一節 長野県の産業構造と教育
  第二節 中等農業教育機関
   一 歴史の古い伝統校
      長野県小県蚕業学校/長野県上伊那農業学校/長野県木曽山林学校
   二 女子に開放された学校
      長野県上水内郡北部農学校/長野県埴南農蚕学校/長野県南佐久家政女学校
   三 農・商併置の学校
      長野県中野商学校/長野県伊北農商学校/長野県赤穂商学校
   四 その他の特色校
      長野県北佐久農学校/長野県下高井農林学校/長野県更級農業拓殖学校
   五 敗戦時の農業学校一覧
  第三節 高等農業教育機関
   一 上田蚕糸専門学校
   二 長野県立農林専門学校
   注
 第三章 兵庫県の商業教育
  第一節 兵庫県の産業構造と教育
  第二節 中等商業教育機関
   一 歴史の古い伝統校
      兵庫県立第一神戸商業学校/神戸市立第一神港商業学校/兵庫県立姫路商業学校
   二 私立の名門商業学校
      私立報徳商業学校/育英商業学校/中外商業学校
   三 その他の特色校
      神戸市立女子商業学校/兵庫県立洲本商業学校/兵庫県立豊岡商業学校
   四 敗戦時の商業学校一覧
  第三節 高等商業教育機関
   一 神戸商業大学
   二 兵庫県立神戸高等商業学校
   三 関西学院高等商業学校
   注
第三編 中国四国九県の地域実態
 序言
 第一章 山田玄太郎と鳥取高等農林学校
  第一節 鳥取県の産業教育
  第二節 鳥取高等農林学校の創立
  第三節 山田玄太郎の学校経営
       山田玄太郎の経歴/学校経営の特色/校長としての山田玄太郎
  第四節 札幌系の農業教育人脈
   注
 第二章 草場栄喜と島根県立松江農林学校
  第一節 島根県の産業教育
  第二節 島根県立松江農林学校の創立
  第三節 草場栄喜の教育実践
       草場栄喜の経歴/島根県立農林学校の実践/岐阜高等農林学校の実践/実用書・教科書の出版
  第四節 島根県の勧農施策と農林学校
       農事試験場長としての草場栄喜/勧農行政と学校関係の関係
   注
 第三章 小田堅立と岡山県第一岡山商業学校
  第一節 岡山県の産業教育
  第二節 岡山県第一岡山商業学校の創立
  第三節 小田堅立の学校経営
       小田堅立の経歴/学校経営の特色
  第四節 商業学校の地位向上の軌跡
   注
 第四章 川口虎雄と広島高等工業学校
  第一節 広島県の産業教育
  第二節 広島高等工業学校の創立
  第三節 川口虎雄の学校経営
       ヘンリー・ダイアーの人脈/学校経営の特色
  第四節 地場産業と高等工業学校の関係
 第五章 斎藤軍八郎と市立下関商業学校
  第一節 山口県の産業教育
  第二節 私立下関商業学校の創立
  第三節 斎藤軍八郎の学校経営
       斎藤軍八郎の経歴/学校経営の特色
  第四節 一橋系の商業教育人脈
   注
 第六章 吉田佐次郎と徳島県立工業学校
  第一節 徳島県の産業教育
  第二節 徳島県立工業学校の創立
  第三節 吉田佐次郎の学校経営
       吉田佐次郎の経歴/学校経営の特色/手島精一の来光
  第四節 蔵前系の工業教育人脈
   注
 第七章 納富介次郎と香川県立工芸学校
  第一節 香川県の産業教育
  第二節 香川県立工芸学校の創立
  第三節 納富介次郎の学校経営
       ワグネルの人脈/四つの工芸学校/香川県立工芸学校の経営
  第四節 工芸教育と工業教育のちがい
   注
 第八章 加藤彰廉と松山高等商業学校
  第一節 愛媛県の産業教育
  第二節 松山高等商業学校の創立
  第三節 加藤彰廉の学校経営
       加藤彰廉の経歴/学校経営の特色
  第四節 私立高等商業学校の独自性
   注
 第九章 沢村真と高知県立農業学校
  第一節 高知県の産業教育
  第二節 高知県立農業学校の創立
  第三節 沢村真の学校経営
       高知県立農業学校の経営/石川県立農学校の経営/東京での活動
  第四節 駒場系の農業教育人脈
   注
索引
著者三好信浩 著
発行年月日2012年06月30日
頁数440頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-1934-9
チラシPDFをダウンロードする