博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

  • 残部僅少

清代重要職官の研究

満漢併用の全貌

定価: 15,180 (本体 13,800 円+税)

総督、巡撫、大学士、軍機大臣、部院大臣など重要職官の満漢任用の比率が、満州政権の消長に密接な関連があることを究明し、その実際上の多寡と変動を論述する。
目次を表示します。
序章 淸代重要職官研究の課題
一 淸代重要職官と満漢任用
二 満漢併用と満厚漢薄
三 従来の研究の不備
四 満漠多寡の新検討
第一章 重要職官満漢比較上の諸問題
一 重要職官在職者の實數把握
二 重要職官在職者の満漢判別
三 重要職官在職者の在職規定
四 重要職官在職者の満漢比較
第二章 重要職官満漢比較の要領
一 重要職官在職者の實數
二 重要職官在職者の満漢別
三 重要職官在職者満漢比較の對象
四 重要職官在職者満漢比較の方法
第三章 總督満漢比率の變動
一 總督と満漢任用
二 總督在職者数の満漢比較
三 總督在職月数の満漢比率
四 總督満漢比率の變動
五 總督満漢任用の實態
第四章 巡撫満漢比率の變動
一 巡撫と満漢任用
二 巡撫在職者數の満漢比較
三 巡撫在職月數の満漢比率
四 巡撫満漢比率の變動
五 巡撫満漠任用の實態
第五章 大學土満漢比率の變動
一 大學士と満漢併用
二 大學士在職者數の満漢比較
三 大學土在職月數の満漢比率
四 大學土満漢比率の變動
五 大學土満漢併用の實態
第六章 軍機大臣満漢比率の變動
一 軍機大臣と満漢任用
二 軍機大臣在職者數の満漢比較
三 軍機大臣在職月數の満漢比率
四 軍機大臣蒲漢比率の變動
五 軍機大臣満漠任用の實態
第七章 部院大臣満漢比率の變動
一 部院大臣と満漢併用
二 部院大臣在職者數の満漢比較
三 部院大臣在職月數の満漢比率
四 部院大臣満漢比率の變動
五 部院大臣満漢併用の實態
第八章 満漢比率の變動と満洲政権の消長
一 重要職官満漢比率の變動
二 漢軍比率の漸減と渾洲政権の確立
三 満州比率の増大と満州政権の安定
四 漢人比率の漸増と満洲政権の衰退
五 満漢比率の變動と満州政権の消長
結章 淸代重要職官の特色
一 本書の課題
二 重要職官満漠在職者數の比較
三 重要職官満漢比率の比較
四 垂要職官満漢比率の變動
五 重要職官満漢軍漢比率の變動
六 満漠比率の變動と満洲政権の消長
七 今後の課題
附編 淸代綠旗兵制の研究
第一章 綠旗兵制の概観
一 はしがき
二 淸代の漢人軍隊
三 綠旗兵制の制度
四 綠旗兵制の實態
五 有名無實の原因
六 むすび
第二章 衛所制度の行方
一 はしがき
二 淸明交替と衛所
三 淸代衛所の裁汰
四 衛所機能の推移
五 むすび
第三章 綠旗兵制の制定
一 はしがき
二 綠旗兵制の制定
三 制定當時の状態
四 むすび
第四章 戦時の綠旗兵制
一 はしがき
二 淸朝の綠旗起用
三 綠旗起用の理由
 四 綠旗の態度心底
 五 むすび
第五章 平時の綠旗兵制
一 はしがき
二 綠旗營じんと治安維持
三 府州縣・保甲と治安維持
四 綠旗營じんと府州縣・保甲
五 むすび
第六章 綠旗兵制の背景
一 はしがき
二 兵農不分の主張
三 兵農分離の見解
四 両論の比較検討
五 むすび
第七章 綠旗兵制の特質
一 はしがき
 二 綠旗兵制の概要
三 兵制史上の綠旗
四 満洲治下の綠旗
五 むすび
淸代重要職官在職者通儉
淸代重要職官在職者通儉索引
あとがき
英文目次・要約

著者楢木野宣 著
発行年月日1975年03月31日
頁数678頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0431-4