博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

国語学論集

定価: 18,700 (本体 17,000 円+税)
著者永年の研究による国語学関係論文集。論文を国文法、上代、中古、中世、近世、訓釈、方言の順に収載し、巻末に国語学関係論稿掲載誌名・年月等一覧を付す。
目次を表示します。
(国文法)
一 西洋文典と国文法
二 日本文法における「体言」
三 接続語
四 接続詞の誕生と発達
五 述語はなぜ文の最後にくるか
(上代)
一 万葉集における用字と語意識
二 正倉院万葉仮名文書
三 古代の地名起原説話(講演)
(中古)
一 倭名類聚抄における和名の種別
二 国語史の中での『枕草子』
三 きょうだい(兄弟姉妹)関係を指示する用語(一)
  ―源氏物語の場合について―
四 同前(二)
五 同前(三)
六 敬語の一様相
(中世)
一 中世における言語意識の発生と展開
二 抄物に見える動詞の活用をめぐって
  ―『論語鈔』から『毛詩抄』へ―
三 仮名遣と伊呂波
(近世)
一 契沖の仮名遣説と仮名遣
二 契沖から春満・真淵へ
  ―新・仮名遣観の黎明―
三 定家流仮名遣から古典的仮名遣へ
  ―宣長の場合―
四 「和歌の浦」『仮名都加比』
(訓釈)
一 一音節語をめぐって
二 「育」の訓の展開
(方言)
一 荘内語片々
二 語彙の残存と消滅
  ―庄内方言を資料として―
○辞典類執筆項目
○国語学関係論稿掲載誌名・年月等一覧
著者永山勇 著
発行年月日1990年03月31日
頁数588頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0755-1