博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

ピアジェの均衡化概念の形成と発展

定価: 10,450 (本体 9,500 円+税)
ピアジェの研究史と科学思想史の観点から均衡化とは何かを解き、ピアジェを認識論者として位置づけ、心理学の領域を越えて晩年までの思想を発生論的に考察した著。

【著者略歴】
日下正一(くさか しょういち)
1950年生まれ
1979年 東北大学大学院教育学研究科博士課程退学・教育学博士
現在、福島大学教育学部教授
目次を表示します。
はじめに
第1章 青年期ピアジェの思想形成と均衡概念
 第1節 青年ピアジェの知的関心と思想形成
  早熟なデビューと軟体動物学の研究
  青年期の「心の危機」と哲学への興味
  ベルグソンの『創造的進化』との出会い
  レイモンの「普遍論争」の講義からの示唆
  青年期ピアジェの著作と『探究』
 第2節 哲学小説『探究』と均衡概念
  『探究』の構成と均衡概念
  青年ピアジェの科学論=量よりも質,そして質間の関係の重視
  全体の質と部分の質との均衡
  組織体における同化と模倣の機能と均衡
  組織体を支配する4つの法則
 第3節 青年期ピアジェの均衡概念の検討
  青年期の「心の危機」の産物としての一般的な均衡概念
  システムにおける質レベルでの全体と部分との均衡論
  有機体論に支えられた均衡概念
  均衡のアイディアの周辺と背景
  均衡の概念と機能主義心理学との関係
第2章 初期ピアジェの自己中心性研究と均衡概念
 第1節 初期ピアジェの自己中心性の研究
  哲学的思索から心理学実験の世界へ
  自分の研究領域の偶然の発見
  ルソー研究所での子どもの自己中心性の研究
 第2節 自己中心性研究の中の均衡概念
  自己中心性研究と均衡概念
  他律から自律への道徳性の発達
  社会的領域における協働と均衡
  ゲシュタルト心理学との出会いと印象
 第3節 初期ピアジェの均衡概念の検討
  自己中心性研究と均衡概念との結びつき
  社会的関係における全体と部分との均衡論
第3章 中期ピアジェの知能理論と均衡概念
 第1節 中期ピアジェの初期発達研究と科学的概念の発生論的研究
  3人の子どもの誕生と初期発達研究の開始
  科学的概念の発生論的研究の推進
 第2節 ピアジェの知能理論と均衡概念
  有機体の適応の延長としての知能の理論と均衡
  発生論的な観点からの知能の把握と均衡概念
  完成された均衡形態としての論理操作
  象徴の形成における均衡論
 第3節 中期ピアジェの均衡概念の検討
  知能=適応理論の中の機能レベルの均衡論
  発生論的観点からの知能構造の均衡論
  適応と組織化―システムの相補的な2つの側面―
  知能のシステムと均衡について
第4章 後期前半ピアジェの発達理論と均衡化概念
 第1節 後期前半ピアジェと発生的認識論研究
  国際発生的認識論センターの創設
  研究紀要の発刊と1950年代の著作
  後期前半ピアジェにおける均衡化論の登場
 第2節 発達の要因としての均衡化と論理操作の発達
  「子どもの発達会議」でのピアジェの提案と均衡化
  発達の3つの古典的な要因と均衡化
  論理構造の発達における古典的3要因の不十分さ
  保存概念の成立までの4つのストラテジー
  確率論によるストラテジー間の移行の説明
 第3節 心理―生物学的発達と均衡化
  開放系としての有機体と認知システムの均衡化
  均衡化と活動
  補償による調整システムとしての均衡化
 第4節 学習と均衡化
  連合概念の限界と同化概念の強調
  ピアジェの学習論
  学習と均衡化との関係
  均衡化の実験的検証の試み―スメズランドの実験―
 第5節 後期前半ピアジェの均衡化概念の検討
  論理操作の発達の要因としての均衡化
  ゲームの理論と確率論に基づく説明モデル
  補償作用による調整としての均衡化とシステム論の影響
第5章 後期後半ピアジェの構造主義と均衡化概念
 第1節 後期後半ピアジェの研究とその特色
  形象的認識の研究の推進
  子どもの精神発達の全体像の描写と説明
  発生的認識論の立場の確立と強化
  生物学と認識論の統合の試みと均衡化
 第2節 ピアジェの構造主義と均衡化概念
  当時の流行思想としての構造主義
  ピアジェの構造主義
  構造の自己制御としての均衡化
 第3節 『生物学と認識』における均衡化概念
  『生物学と認識』のめざしたもの
  認知システムと有機体における自己調整
  遡向的コントロールとしての調整
  調整と構成の関係について
 第4節 後期後半ピアジェの均衡化概念の検討
  均衡化概念の新たな展開
  システムの自己調整としての均衡化
  構造主義と現代生物学とサイバネティックスの影響
第6章 晩年期ピアジェの認知システム論と均衡化概念
 第1節 晩年期ピアジェとその研究
  発生的認識論の普及と人間諸科学の認識論の展望
  国際発生的認識論センターの研究の変化
  均衡化概念に関する晩年期の著作
 第2節 講演「均衡化の諸問題」における均衡化
  3つの古典的要因とその限界
  均衡化要因の導入と3つの形式の均衡化
  生産と保存―均衡化の役割
  物理学的均衡と生物学的・認知的均衡とのちがい
  ファースの質問に対するピアジェの返答
 第3節 『認知構造の均衡化』における均衡化
  ピアジェの基本的立場と均衡化の3形式
  撹乱に対する調整と補償
  不均衡の理由と初期におけるその出現の頻繁性
  主体と対象との相互作用のモデル化
  相互作用モデルによる均衡化プロセスの説明
 第4節 晩年期ピアジェの均衡化概念の検討
  現代生物学及びサイバネティックスの影響と認知システム論
  晩年期ピアジェの均衡化概念の特徴
  均衡化概念のその後
第7章 ピアジェと均衡化概念
 第1節 6つの時期の研究と均衡および均衡化概念
  青年期(1910年代)ピアジェと均衡概念
  初期(1920年代)ピアジェと均衡概念
  中期(1930~1940年代)ピアジェと均衡概念
  後期前半(1950年代)ピアジェと均衡化概念
  後期後半(1960年代)ピアジェと均衡化概念
  晩年期(1970年代以降)ピアジェと均衡化概念
  6つの時期のピアジェの均衡または均衡化論の特徴づけ
 第2節 均衡および均衡化概念の形成と発展
  均衡および均衡化概念の発展の図式化
  均衡から均衡化への発展
  一般的な概念としての均衡および均衡化
  システムの均衡および均衡化
  思想的基盤としての有機体論とシステム論
 第3節 均衡および均衡化概念の思想的基盤
  有機体論パラダイムと機械論パラダイム
  有機体論とピアジェの均衡概念
  システム論の興隆と発展
  システム論の影響とピアジェの構造主義
  動的平衡システムと自己組織化=ピアジェのシステム論
 第4節 均衡および均衡化概念とピアジェの発達心理学
  ピアジェの発達心理学についての従来の理解
  均衡化についての従来の解釈とその限界
  有機体論・均衡概念の時期とピアジェの発達心理学
  システム論・均衡化概念の時代とピアジェの発達心理学
 第5節 均衡化概念の過去・現在・未来
  均衡化概念の「過去」;均衡化概念の従来の理解とその限界
  均衡化概念の「現在」;ピアジェにとっての均衡化
  均衡化概念の「未来」;いくつかの発展のルート
おわりに
人名索引
事項索引
著者日下正一 著
発行年月日1996年10月31日
頁数288頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-0997-5