博士論文・心理学・教育学など書籍・学術出版社|(株)風間書房

市民参加型の在宅緩和ケア体制

地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーク実践

定価: 7,700 (本体 7,000 円+税)

在宅緩和ケアに関する国内外の研究および政策動向を整理。市民と専門職が協働するチームアプローチの可能性に焦点を当て、専門職性の高い住宅緩和ケア体制に、一般市民が参画することへの意義について論じる。

【著者略歴】
鏑木 奈津子(かぶらき なつこ)

2003年上智大学文学部社会福祉学科卒業後、病院に医療ソーシャルワーカーとして勤務。その後、上智大学大学院総合人間科学研究科社会福祉学専攻博士前期課程・後期課程を経て、2015年博士号(社会福祉学)取得。その間、日本学術振興会特別研究員、上智大学助教を務める。また、2014年より厚生労働省社会援護局・地域福祉課、生活困窮者自立支援室、地域共生社会推進室、福祉基盤課人材確保対策室に専門官として勤務、現在に至る。
目次を表示します。
まえがき
序章
 1.研究の背景
 2.問題の所在
 3.研究の目的
 4.本研究の構成
第Ⅰ部 政策動向と先行研究レビュー
第1章 緩和ケアの定義と名称
第2章 在宅緩和ケアに関する制度政策の変遷
 第1節 明治以前(1868年まで)
 第2節 明治から第2次世界大戦(1868年~1945年)
 第3節 昭和(1945年~1989年)
 第4節 平成(1989年以降)
 第5節 まとめ
第3章 医療連携モデルに関する先行研究レビュー
 第1節 在宅ケアにおける医療―看護―介護の連携
 第2節 病―病,病―診,診―診連携
 第3節 緩和ケア病棟との連携
 第4節 まとめ
第4章 日本における緩和ケアボランティアに関する先行研究
 第1節 緩和ケアボランティアの拡大要因
 第2節 研究テーマ
 第3節 まとめ
第5章 諸外国における緩和ケアボランティアに関する先行研究
 第1節 緩和ケアボランティアの研究対象
 第2節 研究分野
 第3節 分析方法
 第4節 第一著者の所属機関の所在国
 第5節 研究テーマ
 第6節 まとめ
第6章 市民参加型の在宅緩和ケアに関する先行研究
 第1節 市民参加が求められる理由
 第2節 市民参加型の在宅緩和ケアにおける課題
 第3節 研究テーマの特徴
 第4節 まとめ
第Ⅱ部 市民参加型の在宅緩和ケア体制の形成と展開
第1章 調査目的と調査概要
 第1節 調査目的
 第2節 調査概要
第2章 A組織の概要および調査結果
 第1節 調査協力者に関する概要
 第2節 結果
 第3節 考察
第3章 B組織の概要および調査結果
 第1節 調査協力者に関する概要
 第2節 結果
 第3節 考察
第4章 まとめ
第Ⅲ部 市民参加型の在宅緩和ケア体制を運営する組織の共通点―A組織およびB組織の比較分析―
第1章 調査概要
 第1節 調査目的
 第2節 分析方法
第2章 結果
 第1節 環境
 第2節 組織
 第3節 個人
 第4節 ボランティア集団
第3章 まとめ
第Ⅳ部 総括
第1章 本研究から得られた主な知見
第2章 チームアプローチによる市民参加型の在宅緩和ケア体制を構築するうえで求められる条件
 1.組織独自の理念およびビジョンの設定
   ―組織のミッションを社会に発信する―
 2.不断の組織的変革―社会や環境の要請に応える組織へ―
 3.変革型リーダーシップを発揮する人材
   ―フォロワーを巻き込み社会・環境を変えていく人―
 4.ボランティア参加者同士の穏やかなつながり
   ―ボランティアコーディネーターを中心に捉えたボランティアマネジメント―
 5.専門職への教育―現場の意識改革と新しい組織文化の形成へ―
第3章 本研究の限界と今後の課題

参考文献
著者鏑木奈津子 著
発行年月日2020年06月30日
頁数258頁
判型 A5
ISBNコード978-4-7599-2334-6