国語学史
定価:
2,200
円(本体
2,000
円+税)
- 目次を表示します。
-
はしがき
第一章 序説
一、国語学史とは
二、国語学史の時代区分
第二章 古代
第一節 上代 国語意識の揺藍時代
一、言霊信仰
二、漢字による国語意識
三、母音・子音の意識
四、語法の意識
五、語彙と方言の意識
第二節 中古 外国語学の影響と歌学の興隆時代
一、悉曇学・中国音韻学と国語研究
二、字書・辞典の製作
三、仮名・手習詞歌・五音図
四、古典研究と歌学の興隆
第三節 中世 古典古語研究と作歌語学の時代
一、仙覚
二、卜部懐賢
三、仮名づかいの発生
四、テニヲハ研究の発生
五、品詞分類の発生
六、キリシタン宣教師の研究
七、字書・辞典
八、音韻研究
第三章 近世
第一節 近世(一) 近世国語学勃興時代
一、テニヲハ研究
二、契 沖
三、仮名づかい研究
四、語源研究
五、賀茂真淵
六、字書・辞典
七、音韻研究
八、方 言
第二節 近世(二) 近世国語学発展時代
一、テニヲハ研究
二、仮名づかい研究
三、富士谷成章
四、本居宣長
五、音韻研究と用字法
六、方言
第三節 近世(三) 近世国語学樹立時代
一、鈴木朖
二、本居春庭
三、妙玄寺義門
四、富樫広蔭
五、仮名づかい研究
六、テニヲハ研究
七、活用研究
八、音韻研究
九、音義説
十、神代文字論
十一、方言と辞典
十二、洋式文典
第四章 近代
一、文法論
二、歴史的研究
三、音声・音韻・方言の研究
付録
以前明治 引用書全集叢書中所在索引
書名論文名索引
人名索引
項目索引